トップQs
タイムライン
チャット
視点

広瀬健次郎

日本の作曲家・編曲家(1929−1999) ウィキペディアから

Remove ads

広瀬 健次郎(ひろせ けんじろう、1929年昭和4年)11月5日[1] - 1999年平成11年)3月17日)は、日本作曲家編曲家

概要 広瀬 健次郎, 生誕 ...

人物

兵庫県出身[1]慶應義塾大学法学部在学中から音楽活動を始め、主に東宝映画の劇伴音楽を中心に作曲家として数々の作品を世に送り出す[1]

1957年から1990年年代までに手掛けた映画音楽は約200本に及ぶ[1]

1960年代に入ってからはテレビに進出、バラエティ番組の劇伴音楽を皮切りにテレビドラマやアニメーションの劇伴音楽や主題歌を多く手掛けている。

全体的には主にブラスを利かせたアレンジ、編曲が特徴的である。

1969年(昭和44年)に自らの音楽事務所『現代制作』を設立、甲斐正人など後進を育てた[2]

日本歌謡大賞FNS歌謡祭の「大賞讃歌」(テーマ曲)をも作曲している。

またフジテレビ夜のヒットスタジオ』でのアレンジ、編曲を長年に渡り担当し1995年以降は音楽監修という肩書きに留まっていた。

夜ヒットのプロデューサーだった疋田拓が担当する他の番組にも必ずといっていいほど音楽担当、編曲(アレンジ)で関わっていた。

バーニングプロダクションのプロデューサー 平野昌一のブレーンスタッフでもあった。

オバケのQ太郎」で第8回日本レコード大賞童謡賞を受賞している[1]

別名として広瀬文雄、三宅広次。日本音楽著作権協会(JASRAC)の登録名は広瀬健次郎。

Remove ads

主な作品

映画

テレビドラマ

テレビバラエティ番組

音楽番組・特別番組

アニメーション・特撮

コンサート

  • 1953年7月「日劇レビュー ティーンエージャージャズ」(編曲担当)その後、日劇の常連スタッフとなる。
  • 1977年、ボンジュール・パリ(日劇ワールドレビュー)作・編曲担当、主題歌「ボンジュール・パリ」作詞:岩谷時子で作曲も担当。
  • 小泉今日子 '85プロモーションビデオ(バーニングプロダクション / ビクター音楽産業)アレンジ担当
  • 小泉今日子「シング・シング・シングルズ」(1990年、バーニングプロダクション)アレンジ担当
  • 松田聖子「全国ツアーコンサート」(主に'80年代前半をアレンジ担当)
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads