トップQs
タイムライン
チャット
視点

キーストン・ブレドマン

ウィキペディアから

キーストン・ブレドマン
Remove ads

キーストン・ブレドマンKeston Bledman1988年3月8日 ‐ )は、トリニダード・トバゴ陸上競技選手。専門は短距離走100mで、自己ベストの9秒86はリチャード・トンプソン(9秒82)に次ぐトリニダード・トバゴ歴代2位タイ。100mではオリンピック世界選手権を通じて準決勝進出が最高成績だが、4×100mリレーでは2008年北京オリンピックで金メダル[1]2012年ロンドンオリンピックで銀メダルを獲得している(2009年ベルリン世界選手権でも銀メダルを獲得しているが、この時は予選だけの出場に終わっている)。

概要 キーストン・ブレドマン, 選手情報 ...
Remove ads

経歴

要約
視点

2007年

8月の大阪世界選手権男子100mに出場し、19歳でシニアの世界大会デビューを果たしたが、2次予選で敗退した。

2008年

8月の北京オリンピック男子4×100mリレーに出場し、1走を務めて金メダル獲得に貢献した。オリンピックのリレー種目におけるトリニダード・トバゴのメダル獲得は、銅メダルを獲得した1964年東京オリンピック男子4×400mリレー以来、男女通じて44年ぶり2度目の快挙だった。当初は、このレースでジャマイカチームが金メダルを獲得したがネスタ・カーターのドーピング検体の再検査で禁止薬物の陽性反応を示したため、国際オリンピック委員会2017年1月25日にジャマイカチームを失格処分にし[2]、トリニダード・トバゴの繰り上がり金メダル獲得となった。

2009年

8月のベルリン世界選手権男子4×100mリレーに出場。予選で3走を務めて決勝進出に貢献したが、決勝の出場はなかった。決勝のトリニダード・トバゴは37秒62のトリニダード・トバゴ記録を樹立して銀メダルを獲得した。

2011年

6月4日のアディダスグランプリ男子100mで9秒93(+0.7m/s)をマーク。アト・ボルドンマルク・バーンズダレル・ブラウンリチャード・トンプソンに次ぐ、トリニダード・トバゴ史上5人目となる10秒の壁を突破した選手となった[3][4]。8月の大邱世界選手権では、男子100mで初の準決勝進出を果たした。準決勝では組2着までに入るか、組3着以下でもタイムで拾われる2枠までに入れば決勝に進出できたが、結果は10秒14の組5着に終わり決勝進出を逃した。組4着のダニエル・ベイリーとは同タイム着差ありだったため、わずかの差で決勝進出を逃したことになる[5]

2012年

6月23日のトリニダード・トバゴ選手権男子100mで9秒86をマーク。2011年8月13日にリチャード・トンプソンが更新するまでアト・ボルドンが保持していたトリニダード・トバゴ記録に並んだ[6]。8月のロンドンオリンピックでは、自身初の個人種目出場となった男子100mで準決勝に進出した。しかし、準決勝では10秒04の組4着に終わり、タイムで拾われて決勝に進出した全体8位のリチャード・トンプソンとは0秒02差で決勝進出を逃した[7]。男子4×100mリレーでは1走を務めて4位に入ったが、3位に入ったカナダがレーン侵害で失格になったため[8]、順位が一つ繰り上がって銅メダルを獲得した。更に大会から3年経った2015年に、2位に入ったアメリカ代表リレーメンバー(タイソン・ゲイ)のドーピング処分により、順位が繰り上がり銀メダルを獲得した[9]

2015年

8月の北京世界選手権に出場したが、 脚の付け根を痛めていた影響で男子100mは10秒75 (-0.3)で予選敗退し、初めて最初のラウンドを突破できずに終わった[10]。男子4×100mリレーは昨年の世界リレーで2位になり出場権を獲得していたが、トリニダード・トバゴはリレーメンバーに負傷者が相次いだため出場しなかった[11]

2016年

8月のリオデジャネイロオリンピックには男子100m4×100mリレーに出場したが、100mは予選で10秒20(+0.2)の組5着に終わり、準決勝に進出するには0秒001及ばなかった[12]。1走を務めた男子4×100mリレーは予選を37秒96の組3着(全体6位)で突破したが、決勝はレーン侵害のため失格に終わった(当初は38秒09の7位)[13]

Remove ads

自己ベスト

記録欄の( )内の数字は風速m/s)で、+は追い風、-は向かい風を意味する。

さらに見る 種目, 記録 ...

主要大会成績

要約
視点

備考欄の記録は当時のもの

さらに見る 年, 大会 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads