トップQs
タイムライン
チャット
視点

サウディア

サウジアラビアの国営航空会社 ウィキペディアから

サウディア
Remove ads

サウディアアラビア語: السعودية英語: Saudia)は、サウジアラビアジェッダを本拠地としている国営航空会社アラブ航空会社機構 (Arab Air Carriers Organization)の一員で、同機構の加盟会社が作っている航空連合アラベスク航空アライアンス」 (Arabesk Airline Alliance)及びスカイチームのメンバーでもある。

概要 IATA SV, ICAO SVA ...
Remove ads

概要

1945年9月、サウジアラビア航空として設立。キング・アブドゥルアズィーズ国際空港から中東、東南アジア、アフリカ、欧州、北米への国際線を運航。メッカ巡礼(ハッジ)の需要があるため、大型機を多数所有している。

航空券の座席予約システム(CRS)は、アマデウスITグループが運営するアマデウスを利用している[1]

2011年1月10日2012年を目途にスカイチームへ正式加盟することが発表。アラブの航空会社としてはロイヤルヨルダン航空に次いで2社目の3大アライアンス加盟である[2]。後の2012年5月17日、同年5月29日に正式加盟すると発表し同日に正式加盟を果たした。また、同時に社名(商号)と機体のタイトルをサウジアラビア航空から1972年から1996年まで使用された、サウディアに再度変更した[3]

2023年9月30日、新しいブランドアイデンティティを発表。保有機の塗装や客室乗務員の制服などを変更するほか、ChatGPT4の活用による新しいテクノロジーを用いたサービスを提供する[4][5]

Remove ads

歴史

Thumb
ダグラスDC-4ロンドン・ヒースロー空港にて
Thumb
機体番号 HZ-ACA ボーイング720(1969年トリポリ空港にて撮影)
Thumb
ロンドン・ヒースロー空港に駐機するボーイング707(1969年撮影)
Remove ads

就航路線

サウジアラビア(国内路線)

アジア

ヨーロッパ

北アメリカ

アフリカ

日本との関係

1990年、日本線の運航を開始したが、貨物便のみのフライトにとどまっていた上、サウジアラビアでは外国人に対する入国制限、とりわけ観光に関しての制限が厳しいため日本では馴染みの薄い存在だった。

外交関係樹立50周年をむかえた2006年9月6日から、大阪/関西-マニラ経由-リヤド行き、ジェッダ行きをボーイング777-200型機で就航させたものの、僅か3週間の運航で、9月27日以降運休となり、同年12月にはジャパン・エアサービスの事務所が閉鎖された。運休の理由は大阪/関西-マニラ間の営業利用を国土交通省が認可しなかったことで、採算面に不利だった点がある[7][8]

2019年10月27日エティハド航空とのコードシェア便成田国際空港中部国際空港に乗り入れた。

2023年12月、日本とサウジアラビアの航空協議にて、日本・サウジアラビア双方の航空会社による両国間の航空便に関し、従来から認められていた関西国際空港中部国際空港に加えて、成田国際空港とサウジアラビアとの間の運航もできる枠組みを設定した。これを受け、サウディアは、成田空港への乗り入れを検討している。サウディアは、今後国際線ネットワークを拡大する予定で、その国際線就航都市候補に東京が含まれている[9][10][7]

Remove ads

保有機材

要約
視点
さらに見る 機種, 運航数 ...

当社が発注したボーイング社製航空機の顧客番号(カスタマーコード)は68で、型式名は747-468、777-268ERなどとなる。

退役機材

ギャラリー

Remove ads

出典・脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads