トップQs
タイムライン
チャット
視点
サッカーカナダ代表
カナダの男子サッカーナショナルチーム ウィキペディアから
Remove ads
サッカーカナダ代表(サッカーカナダだいひょう、Canada men's national soccer team)は、カナダサッカー協会(CSA)によって構成される、カナダのサッカーのナショナルチームである。ホームスタジアムは、オンタリオ州トロントにあるBMOフィールド。
Remove ads
歴史
19・20世紀
カナダサッカー協会の前身となるドミニオンフットボールアソシエーション(1877年創設)およびウェスタンフットボールアソシエーション(1880年創設)の元で、カナダではサッカーが始められた。カナダ代表として初めての国際試合は1885年に開催されている。3チームが参加した1904年セントルイス五輪ではアメリカの2チームを破って優勝した。その後は国際大会に縁が無かったが、1977年にCONCACAFゴールドカップに初出場。1985 CONCACAF選手権で初優勝を遂げ、1986年メキシコW杯でFIFAワールドカップ初出場を果たした。2000 CONCACAFゴールドカップではホルガー・オジェックが監督を務め、2度目の優勝を達成した。
21世紀
2度目のワールドカップ出場
かつてのカナダ代表は、イングランド代表として活躍したオーウェン・ハーグリーヴスや、オランダ代表でのプレーを選んだジョナサン・デ・グズマン、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表でのプレーを選んだアスミル・ベゴヴィッチ、モロッコ代表でのプレーを選んだヤシン・ブヌなど、カナダ出身であっても二重国籍などにより他国の代表を選ぶケースが多いために、代表チームの強化が進まない状況が続いた。しかし、2022 FIFAワールドカップ・北中米カリブ海3次予選ではアルフォンソ・デイヴィス(バイエルン・ミュンヘン)やジョナサン・デイヴィッド(リール)、サイル・ラリン(マジョルカ)など欧州主要リーグでプレーするカナダ人選手も増えつつあり、彼らの活躍により予選1位となり36年ぶり2度目となる本大会出場を決めた。
大会直前の強化試合では日本と対戦して逆転勝利するも[1]、グループリーグ初戦ではベルギーに0-1で敗北した[2]。続く2戦目のクロアチア戦では、試合開始直後にデイヴィスがヘディングでゴールを決めてW杯初ゴールを記録したものの1-4で逆転負けを喫し、1試合を残してグループリーグ敗退が決まった[3]。最終節のモロッコ戦でも1-2で敗れたため、36年ぶりのW杯でも結局勝ち点を獲得することができないままカタールを去った[4]。
コパ・アメリカ初出場
アメリカ合衆国で開催されたコパ・アメリカ2024の予選においてトリニダード・トバゴを2-0で破り、初めて同大会への出場権を獲得した[5]。本選ではグループAに入り(アルゼンチン、チリ、ペルーと同組)、1勝1分1敗で決勝トーナメント(8強)に進出。その後3位決定戦でウルグアイにPK戦で敗れたものの、南米選手権初挑戦で4位と堂々たる成績を残した[6]。
Remove ads
成績
FIFAワールドカップ
FIFAコンフェデレーションズカップ
- 2001 - グループリーグ敗退
CONCACAFゴールドカップ
コパ・アメリカ
- 2024年 - 第4位
NAFC選手権
Remove ads
歴代監督
ホルガー・オジェック 1999-2003
フランク・ヤロップ 2004-2006
デイル・ミッチェル 2007-2009
スティーブン・ハート 2009-2012
ベニート・フローロ 2013-2016
オクタビオ・ザンブラーノ 2017-2018
ジョン・ハードマン 2018-2023
マウロ・ビエロ 2023-2024
ジェシー・マーシュ 2024-
歴代選手
→詳細は「Category:サッカーカナダ代表選手」を参照
W杯の大会メンバー
主な代表選手
- アティバ・ハッチンソン 2003-2023
- ミラン・ボージャン 2011-
- サイル・ラリン 2014-
- アルフォンソ・デイヴィス 2017-
- バル・タブラ 2018-
- ジョナサン・デイヴィッド 2018-
- タジョン・ブキャナン 2021-
歴代記録
出場数ランキング
水色は現役代表選手
得点数ランキング
水色は現役代表選手
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads