トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジュピターエンタテインメント

ウィキペディアから

Remove ads

ジュピターエンタテインメント株式会社(Jupiter Entertainment Co.,Ltd.)は、ケーブルテレビCS放送向けの2つのチャンネル、およびビデオ・オン・デマンドサービス「J:COMオンデマンド」(現・「J:COM STREAM」)を運営していたJCOMの100%出資子会社。

概要 種類, 本社所在地 ...
Remove ads

沿革

  • 1989年(平成元年)
    • 3月 - 住友商事の子会社、株式会社ケーブル・ソフト・ネットワーク(CSN)設立。
    • 10月 - 「CSN エンターティメント・チャンネル」の通信衛星による配信を開始。
  • 1993年(平成5年)- 米TCI[注釈 1]が資本参加。
  • 1994年(平成6年)4月 - チャンネル名を「CSN1ムービーチャンネル」に変更。
  • 1996年(平成8年)3月 - 住友商事とTCIによるジュピター・プログラミング(JPC、現・JCOM メディア事業部門)設立に伴い、その子会社となる。
  • 2000年(平成12年)9月 - JPC、100%子会社の株式会社ララ・メディア設立。「LaLa TV」(現・「女性チャンネル♪LaLa TV」)放送開始。
  • 2002年(平成14年)12月 - CSN、ララ・メディアと合併、社名をジュピターエンタテイメント株式会社に変更。
  • 2004年(平成16年)
    • 2月 - CSN1ムービーチャンネルを現在の「ムービープラス」に変更[1]
    • 5月 - ジュピター・テレコム、JPC、住友商事、リバティメディア・インターナショナルにより、ビデオ・オン・デマンド向けコンテンツ供給会社・ジュピターVOD株式会社設立。
  • 2005年(平成17年)1月 - ジュピターVOD、「J:COMオンデマンド」サービス開始。
  • 2006年(平成18年)8月 - J:COMなど一部のケーブルテレビ局向けにHDTVによる「ムービープラスHD」の放送開始。編成は従来のムービープラスと同一(サイマル放送)である。
  • 2007年(平成19年)
    • 4月 - J:COMにてLaLa TVのHDTV版である「LaLa HD」放送開始(LaLa TVのサイマル放送)。
    • 11月 - ジュピターVOD(ジュピターテレコム100%出資)を合併。
  • 2008年(平成20年)4月 - e2 by スカパー!(現・スカパー!)にてムービープラスHDLaLa HDの放送を開始。
  • 2012年(平成24年)1月 - LaLa TVが「女性チャンネル♪LaLa TV」、LaLa HDが「女性チャンネル♪LaLa TV (HD)」にそれぞれチャンネル名変更。
  • 2018年(平成30年)11月 - WEBメディア「映画評論・情報サイトBANGER!!!(バンガー)」を設立。
  • 2023年令和5年)8月1日 - 本企業と旧ワーナーメディア系のターナージャパン、旧ディスカバリー系のディスカバリー・ジャパンが統合。「ディスカバリー・ジャパン」として運営することになった[2][3]
  • 2024年(令和6年)4月 - 「ディスカバリー・ジャパン」への事業譲渡が完了したため、解散[4]
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads