トップQs
タイムライン
チャット
視点

英語とあそぼう エレクトリック・カンパニー

ウィキペディアから

Remove ads

英語とあそぼう エレクトリック・カンパニー』(英語: The Electric Company)は、アメリカのチルドレンズ・テレビジョン・ワークショップ(現:セサミワークショップ)が公共放送サービス (PBS) 向けに制作した教育番組である。1971年10月25日から1977年4月15日まで6シーズンにわたり、全780エピソードがPBSで放送された。

概要 英語とあそぼう エレクトリック・カンパニー The Electric Company, ジャンル ...
Remove ads

概要

これは6歳から9話の子供たちを対象にした子供向け番組。かつてセサミストリートビッグバードや、マペッツカーミットが登場したこともあり、ゲストにはリタ・モレノビル・コスビーなどと言った有名人が、当時は人気が無かったモーガン・フリーマンなども登場していた。

番組はスケッチ・コメディー、アニメ、歌のコーナーなどで構成。具体的なコーナーとしては『レターマンの大冒険英語版』や、『スパイディ・スーパー・ストーリーズ』がある。

出演者

The Short Circus

The Short Circus は、番組内で活躍した子どもたちによるバンドである。バンド名はショート回路 (Short Circuit) のもじり。

メンバーは以下の通り。

Remove ads

日本での放送

日本では、1979年4月7日から東京12チャンネル(現・テレビ東京)で『英語とあそぼう エレクトリック・カンパニー』と題して放送。日本語吹き替えと原語による2か国語放送を実施していた。

松下電器(現・パナソニック)の一社提供で、番組内で流れていたCMは音声多重対応テレビのものが中心であった。これは同局が1978年12月より音声多重放送を開始。 アルファベットや数字のお勉強もあったほか、セサミストリートのキャラクターがゲストに登場した回も日本で放送されていた。ただし、一部のコーナーはカットされた。

吹き替え声優

放送時間

いずれも日本標準時

  • 土曜 18:00 - 18:30 (1979年4月7日 - 1980年3月30日)
  • 日曜 09:00 - 09:30 (1980年4月6日 - 1981年3月29日)
  • 日曜 07:00 - 07:30 (1981年4月5日 - 1981年9月27日)

放送局

同時ネット局
遅れネット局

何もテレビ大阪開局(1982年3月)前である。

クロスオーバー

さらに見る 登場エピソード, ゲスト ...
Remove ads

リブートシリーズ

2009年1月23日から2011年4月4日までHBOで放送されたリブートシリーズ『The Electric Company英語版[1][2]、日本国内では未放送。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads