トップQs
タイムライン
チャット
視点

スタートレックの映画作品

ウィキペディアから

Remove ads

1966年のNBCのテレビドラマ『宇宙大作戦』より始まるメディア・フランチャイズ『スター・トレック』(Star Trek)の映画作品は、1969年に番組が第3シーズンで終了した後に発案された。テレビシリーズは1970年代に再放送より人気を得ると、創始者のジーン・ロッデンベリーパラマウント映画に働きかけ、1975年に映画の製作が決定するが、スタジオ側は脚本の出来に満足しなかったために中止となり、新たなテレビドラマ『スター・トレック:フェイズII』の企画に移った。しかしながら『スター・ウォーズ』や『未知との遭遇』が成功するとパラマウントは再び映画の企画を立ち上げ、1979年に映画第1作『スター・トレック』が公開された。その後『宇宙大作戦』のキャストによる続編が5本公開された。さらにテレビドラマ『新スター・トレック』のキャストによる映画も4本公開された。10作目から7年後の2009年にはキャストを一新して『宇宙大作戦』のキャラクターの若年期を描いた『スター・トレック』が公開された。2013年には『スター・トレック』の続編となる『スター・トレック イントゥ・ダークネス』が、2016年には『スター・トレック BEYOND』が公開された。

アカデミー賞には過去14回ノミネートされているが、受賞に至ったのは『スター・トレック』の第82回でのメイクアップ賞のみに留まっている。

Remove ads

企画史

要約
視点

起源

『スター・トレック』の創造者であるジーン・ロッデンベリーは、1969年に初めて映画化のアイデアを提案した[1]。シリーズ初作の『宇宙大作戦』が打ち切られた際、ロッデンベリーは映画を通して作品の続行を働きかけた。シンジケーションにより『宇宙大作戦』が成功すると、スタジオは1975年に映画製作の開始を許可した[2]、脚本家たちは叙事詩的脚本の執筆を試みたが、パラマウント側はその出来に満足せず、1977年にプロジェクトは中止された。パラマウントは新テレビシリーズ『スター・トレック:フェイズII』でフランチャイズを復活させようとした。しかしながら『未知との遭遇』や『スター・ウォーズ』が興行的に成功するとパラマウントは『フェイズII』の製作を中止し、『スタートレック』の映画化企画を再開した。

スター・トレック』の主要撮影は1978年8月7日に始まり[3]、監督はロバート・ワイズが務めた。パラマウントは光学的効果の処理をダグラス・トランブルジョン・ダイクストラに依頼したが、両者は多忙のために断った[4]。製作側はロバート・エイブル・アンド・アショシエーションズ英語版に依頼したが[5]、多量の視覚効果の処理は難航してスケジュールは大幅に遅延した。結局トランブルが雇われて視覚効果作業を進め[6]、最終カットはワシントンD.C.でのプレミアと同時進行で完成させるに至った。

『宇宙大作戦』のキャスト

スター・トレック』の興行成績は期待外れと言われたものの、パラマウントが製作費を減らしつつ続編を企画するには十分であった。パラマウントはテレビプロデューサーのハーヴ・ベネット英語版を起用し、1作目よりも安い予算で製作させることにした[7]。ベネットはテレビシリーズの全てのエピソードを鑑賞し終えたあと、カーン・ノニエン・シンのキャラクターが新しい映画の悪役にふさわしいと判断した。12日間に及ぶ脚本作業の後、ニコラス・メイヤーが監督に就任した[7]。『カーンの逆襲』は高評価され[8]、『エンターテインメント・ウィークリー』のマーク・バーナディンは「『スター・トレック』を救済した作品」と評した[9]

メイヤーは次作での続投を拒否し、スポック役のレナード・ニモイが監督を務めることとなった。パラマウントは『カーンの逆襲』の公開翌日に『スター・トレックIII』の脚本執筆の許可をベネットに与えた[10]。4作目『スタートレックIV』も引き続きニモイが監督した。

5作目『新たなる未知へ』はカーク役のウィリアム・シャトナー、6作目『未知の世界』は再びメイヤーが監督した。

『新スタートレック』のキャスト

7作目『スター・トレック ジェネレーションズ』では『宇宙大作戦』と『新スター・トレック』(TNG)のキャストが共演した。

8作目『スター・トレック ファーストコンタクト』、9作目『スター・トレック 叛乱』、10作目『ネメシス/S.T.X』ではTNGのキャストに焦点が当てられた。

『ケルヴィン・タイムライン』のキャスト

『ネメシス/S.T.X』が興行的に失敗し、テレビシリーズ『スター・トレック:エンタープライズ』(『ENT』)が打ち切られた後、フランチャイズのエグゼクティブプロデューサーであるリック・バーマンと脚本家のエリック・ジェンドレセン英語版は『ENT』と『宇宙大作戦』の間の時系列を描く映画『Star Trek: The Beginning』の企画を立ち上げた[11][12]。『クローバーフィールド/HAKAISHA』のプロデューサーで、『LOST』の企画者で、幼少期は『スター・ウォーズ』のファンであったJ・J・エイブラムスは、『スター・トレック』フランチャイズは自身の手により「断絶された」ことを明かした[13]。2007年2月、以前からプロデューサーとして関与していたエイブラムスはパラマウントから『スター・トレック』の監督にオファーされた[14]。脚本はロベルト・オーチーアレックス・カーツマンが執筆し、『宇宙大作戦』キャラクターの若い頃が描かれ、俳優も一新された。またエンタープライズ号の外観と内部、制服も新しくデザインされた。『スター・トレック』は2008年12月公開が予定されていたが、パラマウントは2009年5月8日に変更した[15]。『スター・トレック』は全世界でフランチャイズで最高となる3億5000万ドルを売り上げた。引き続いてエイブラムスが監督した続編の『スター・トレック イントゥ・ダークネス』は2013年に公開された[16]。さらに『スター・トレック BEYOND』が2016年に公開された。四作目の製作はいったん中止された後[17][18]、いったんは2023年6月9日公開予定の新作映画製作が発表されたが[19]、その後にパラマウントの公開予定リストからは消えていたが、2025年現在も正式な続報や公開日は発表されていない[20]

『スタートレック:ディスカバリー』のキャスト

Paramount+での配信映画作品となる、Star Trek: Section 31 の製作が予定されている[21]

Remove ads

キャスト

さらに見る キャラクター, スタートレック (1979) ...
Remove ads

スタッフ他

さらに見る スタッフ/詳細, 作品 ...

評価

アカデミー賞

さらに見る 部門, TOSの映画 ...

興行収入

さらに見る NO., 作品 ...

批評家の反応

さらに見る 作品, Rotten Tomatoes ...
Remove ads

出典

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads