トップQs
タイムライン
チャット
視点
ゼノヴァース
日本の競走馬 ウィキペディアから
Remove ads
ゼノヴァース(欧字名:Xenoverse、2017年1月7日 - )は、日本の競走馬[1]。2022年の東京ハイジャンプの勝ち馬である。
馬名の意味は、未知の領域(接頭辞Xeno+Universeより)[2]。
Remove ads
戦績
2歳 - 4歳(2019年 - 2021年)
![]() |
2019年10月27日、東京競馬場第5レースの2歳新馬戦(芝1800m)でデビュー。1番人気に支持されたが、4着に敗れた。通算3戦目となった年末の中山競馬場・2歳未勝利戦(芝2000m)で初勝利を収めた。
3歳シーズンは重賞初挑戦となった1月の京成杯より始動。3番人気に支持されたが、直線での伸びを欠き9着に敗れた。秋からはダートに路線を変更。転向直後の2戦を連勝したが、3勝クラスでは一度も複勝圏に入れず頭打ちになってしまった。その後、陣営は障害競走に再度路線を変更。
5歳(2022年)
![]() |
シーズン2戦目・障害転向3戦目となった2月の小倉競馬場・障害4歳以上未勝利戦で約1年4か月ぶりの勝利を収めた。さらにオープン戦で1勝した。初の障害重賞挑戦で出走した6月25日の東京ジャンプステークスは4着。7月の新潟ジャンプステークスは1番人気に支持されたが、逃げるホッコーメヴィウスを捉えきれず2着に惜敗した。10月の東京ハイジャンプは逃げるホッコーメヴィウスを番手でマークし、ゴール前でこれを交わすと、最後は2馬身差をつけてゴール。キャリア22戦目で念願の重賞初優勝を飾った。管理する小林真也調教師としても、これが重賞初制覇となった[3]。J・GI初出走となった年末の中山大障害は逃げるニシノデイジーを捉えきれず、3馬身差の2着に惜敗した。
6歳(2023年)
6歳初戦として出走した3月11日の阪神スプリングジャンプでは、前半力む面があり、バランスよく飛越することも少なく5着に敗れる[4]。レース後下馬した。 その後、右前浅屈腱炎が判明[5]し、3月17日付で競走馬登録を抹消され現役を引退。引退後は松風馬事センターにて療養の上、乗馬になった[6]。
Remove ads
競走成績
要約
視点
以下の内容は、netkeiba.com[7]に基づく。
- 障害戦は平均1F
- タイム欄のRはレコード勝ちを示す
Remove ads
血統表
ゼノヴァースの血統 | (血統表の出典)[§ 1] | |||
父系 | サンデーサイレンス系/ヘイロー系 |
[§ 2] | ||
父 ディープインパクト 2002 鹿毛 |
父の父 *サンデーサイレンス1986 青鹿毛 |
Halo | Hail to Reason | |
Cosmah | ||||
Wishing Well | Understanding | |||
Mountain Flower | ||||
父の母 *ウインドインハーヘア1991 鹿毛 |
Alzao | Lyphard | ||
Lady Rebecca | ||||
Burghclere | Busted | |||
Highclere | ||||
母 *リズムオブライト Rhythm of Light 2008 鹿毛 |
Beat Hollow 1997 鹿毛 |
Sadler's Wells | Northern Dancer | |
Fairy Bridge | ||||
Wemyss Bight | *ダンシングブレーヴ | |||
Bahamian | ||||
母の母 Luminda2000 鹿毛 |
*デインヒル | Danzig | ||
Razyana | ||||
Luminosity | Sillery | |||
Bague Bleue | ||||
母系(F-No.) | (FN:11-f) | [§ 3] | ||
5代内の近親交配 | Northern Dancer 5 × 4 ・ 5 = 12.50%、Lyphard 4 × 5 = 9.38% | [§ 4] | ||
出典 |
- 母のリズムオブライトは、米・ゴルディコヴァSの勝馬。
- 叔父のAtomic Jonesは、愛・チャンピオンズJSの勝馬。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads