トップQs
タイムライン
チャット
視点

ツルネ -風舞高校弓道部-

ウィキペディアから

ツルネ -風舞高校弓道部-
Remove ads

ツルネ -風舞高校弓道部-』(ツルネ かぜまいこうこうきゅうどうぶ)は、綾野ことこによる日本ライトノベルイラストは森本ちなつが担当している。 KAエスマ文庫京都アニメーション)より2016年12月から刊行されている。第7回京都アニメーション大賞小説部門審査員特別賞を受賞した[1](受賞時のタイトルは「夜多の森弓道場[3])。2018年10月からテレビアニメ化され、2022年8月には、『劇場版ツルネ ―はじまりの一射―』が公開された。

概要 ツルネ -風舞高校弓道部-, ジャンル ...
Remove ads

ストーリー

鳴宮湊は、「あること」が原因で中学最後の弓道部の試合で負けてから弓道を辞め、風舞高校に進学する。だが、「夜多の森(やたのもり)弓道場」で凄腕の射手滝川雅貴と知り合ったのをきっかけに再び弓道に向き合うことを決め、風舞高校弓道部に入部する。湊は「あること」を克服する方法を探し、仲間たちと県大会優勝を目指す[4]

登場人物

要約
視点

声の項はテレビアニメ版の声優

風舞高校弓道部

湊の家の近くにある公立高校。

鳴宮 湊(なるみや みなと)
声 - 上村祐翔[5]
本作の主人公[6]。風舞高校1年生。母と見た弓道に魅せられ、小学生のころ弓道をはじめた[7]。中学生最後の試合に早気にかかってしまい、それが原因で試合は敗退。そのため、高校に入ってからは弓道から離れようとしていた。しかし、雅貴と出会ったことがきっかけでやり直そうと決心し、弓道部に入部する。小学6年生のときに母親を交通事故で亡くし、現在は父親と二人暮らし。静弥とは幼馴染で親友。
竹早 静弥(たけはや せいや)
声 - 市川蒼[5]
風舞高校1年生。湊の幼馴染で親友。弓道部部長。面倒見が良く大人びた性格だが、湊が絡むと冷静さを欠くこともある。湊とその母親の交通事故を目撃しており、その事もあってか、湊の怪我に対して敏感。湊を追いかけて私立の高校から県立高校に移籍するなど、過保護な面をみせている。普段は眼鏡をかけているが、弓を引くときはコンタクトにしている。
山之内 遼平(やまのうち りょうへい)
声 - 鈴木崚汰[5]
風舞高校1年生。大柄で人懐っこい明るい性格。湊と静弥とは、小学校時代を共に過ごしていた。小学5年生で転校したが、高校で湊たちと再会する。中学の選択科目で弓道を経験しているが、部員の中では弓道の経験が最も浅い。
如月 七緒(きさらぎ ななお)
声 - 矢野奨吾[5]種﨑敦美(小学生)
風舞高校1年生。海斗のいとこ。校内にファンクラブが存在するほど女子に人気がある。「メッハー」という独特の挨拶をする。派手な見た目で軽い男に見えるが、物事を冷静に判断する思慮深さを持つ。
小野木 海斗(おのぎ かいと)
声 - 石川界人[5]小清水亜美(小学生)
風舞高校1年生。弓道に真剣に取り組んでいるため、一度弓道から逃げた湊に何かとつっかかる[8]。性格や物言いがかなりきつく、協調性があるとはいいがたい。動物に懐かれやすい。
森岡 富男(もりおか とみお)
声 - 鈴木勝美[9]
現弓道部員達が入学したのと同じ年度に風舞高校に赴任して来た年配の教諭で、弓道部顧問。愛称は「トミー先生」。長らく休止中だった弓道部を再興した。風貌や性格が好好爺然としており、腰痛のため弓を引く機会は少ないが、「鬼の射手」と称されている。弓道六段。
白菊 乃愛(しらぎく のあ)
声 - 七瀬彩夏[9]
県大会に出場するが熱を出して実力を発揮できないでいた[10]。名家の令嬢でお嬢様言葉で話す。
妹尾 梨可(せお りか)
声 - 大地葉[9]
長身、ショートヘアのボーイッシュな女子。
花沢 ゆうな(はなざわ ゆうな)
声 - 島袋美由利[9]
女子部員のリーダー的存在。

桐先高校弓道部

私立中高一貫校の弓道部。

藤原 愁(ふじわら しゅう)
声 - 小野賢章[5]
桐先高校1年生。祖父がイギリス人。貴族の血を引く家系で華やかで風格のある射をし、周囲から「貴公子」と呼ばれている。湊と静弥とは中学時代のチームメイト。
本村 宏樹(もとむら ひろき)
声 - 寺島拓篤[11]
桐先高校3年生。弓道部主将。遼平と図書館で会った際に早気について聞かれ、中崎を紹介した。
佐瀬 大悟(させ だいご)
声 - 宮崎遊[11]
桐先高校3年生。
菅原 千一(すがわら せんいち)
声 - 小林裕介[11]
桐先高校1年生。万次とは双子。早気のことを煽ったりするが、弓を引く時、中るが引くのが早い。
菅原 万次(すがわら まんじ)
声 - 天﨑滉平[11]
桐先高校1年生。千一とは双子。千一と同様煽ったりすることが多い。
椛島(かばしま)
声 - 金子誠
湯島(ゆしま)
声 - 猪股慧士

辻峰高校弓道部

風舞、桐先とは違う県にある公立高校。射型も風舞、桐先とは違う斜面打起し(日置流印西派)。

二階堂永亮(にかいどう えいすけ)
声 - 福山潤[11]
辻峰高校2年生。指導者のいない弓道部を一人でまとめあげ地元県大会で優勝した。湊と同じ桐先中学弓道部の先輩。一見愛想がいいが、湊と愁をつぶしたいという暗い感情を秘めている。
不破晃士郎(ふわ こうしろう)
声 - 近藤孝行[11]
樋口柊馬(ひぐち とうま)
声 - 広瀬裕也[11]
荒垣黎司(あらがき れいじ)
声 - 梅原裕一郎[11]
大田黒賢有(おおたぐろ けんゆう)
声 - 阿座上洋平[11]

その他

滝川 雅貴(たきがわ まさき)
声 - 浅沼晋太郎[5]
夜多神社の神職で、湊が夜多の森弓道場で出会った男性[12]。その後、森岡顧問に請われて風舞高校弓道部コーチに就任。「マサさん」と呼ばれる。弓道の腕は超一級で見目麗しいが、何かとオヤジ臭い。「フウ」というフクロウを飼っている。祖父は厳しい人物だった。
滝川 蓮(たきがわ れん)
声 - 保村真
雅貴の義理の兄で、絵本作家。カメラマンはその取材用の姿である。雅貴からは「蓮」と呼ばれている。
西園寺先生(さいおんじせんせい)
声 - 久保田民絵
湊と愁の師匠。雅貴の祖父と知り合いで弓道の権威者だったが、最近は公の場にも滅多に出ていない。
中崎(なかざき)
声 - 石井康嗣
中崎弓具店の店主。
二階堂 茂幸(にかいどう しげゆき)
声 - 遠藤大智
二階堂 永亮の叔父。数少ない斜面打起し、日置流印西派の射手。
Remove ads

用語

弦音(つるね)
矢を放った際、弦が弓を打つと鳴る音。同じ人物が同じ矢を使用しても鳴らないことがあり、天気や射手の状態の影響を受けやすい。
体配(たいはい)
射場に入場し、弓矢を構え、矢を放ち、射場を退場するまでの基本になる一連の所作や姿勢
手の内
弓を構える際に持つ部分(握り部)の握り方
かつては多くあった流派ごとにその握り方が異なり、「~を探る」「~を明かさない」などは、弓道の手の内がルーツと言われる
立(たち)
試合における対戦回数の単位(バスケットなどに於ける「第1クオーター」などの感覚に近い)。「一立(ひとたち)ニ立(ふたたち)...」と数え、最大でも五立(4本×五立=20射)の場合が多い。試合の勝敗は立ごとの勝敗数、または全ての立の合計的中数によって決まる、どちらの場合かは試合形式により異なる。一立で引く矢数は四矢であるが、合計の的中数や勝敗数が同じの場合、競技により、もう一立行うほか、一手競射・一本競射・遠近競射・射詰め競射などによって勝敗を決する。
皆中(かいちゅう)
放たれた全ての矢が的に命中すること。一立で四矢(よつや)全て中てた場合このように言う。
試合の際などはチームメイトや対戦相手、観客などが拍手を送る事もある。
一手(ひとて)
一度に引く矢数が2本であること。甲矢(はや)・乙矢(おとや)で一組であり、必ずこの組み合わせで持って射位に入る。四矢の場合は甲矢と乙矢を二組持って射位に入る。試合に於いて一手競射になった場合、二本とも的に的中することを「一手皆中」という。
本座・射位
弓を引く際の立ち位置。まず本座に立ち(座り)、的に向かって「揖(ゆう)=一礼」をした後、三または五歩で射位へ進み立つ(座る)。この時的に向かって体を横向きに、射位が体の中心にくるように立つ。これが射法八節の「足踏み」となる。
弓返り(ゆがえり)
離れで弦から手を放した際、弓が手の内を軸に回転し弦が手の甲側へ回転すること。
手の内が正しく、最後まで崩れず、正しい体配で弓を引けていると綺麗に弓返りし、未熟であるほど上手く弓返りしないとされる。
早気(はやけ)
自分の意思に反して、「会」(「射法八節」内解説を参照)まできて間もなく弦を放してしまい、十分に伸び合う(会の状態を保つ)ことができずに矢を放ってしまうこと。射手として深刻な病でイップスに似ているという[13]

既刊一覧

  • 綾野ことこ(著)・森本ちなつ(イラスト) 『ツルネ -風舞高校弓道部-』 KAエスマ文庫〈京都アニメーション〉、既刊3巻(2022年8月19日現在)
    1. 2016年12月26日初版発行(同日発売[14])、ISBN 978-4-907064-59-4
    2. 2018年2月9日発売[15]ISBN 978-4-907064-77-8
    3. 2022年8月19日発売[16]ISBN 978-4-910052-29-8

テレビアニメ

要約
視点

第1期は2018年10月22日から2019年1月21日までNHK総合テレビにて放送された[17][18]。のちに映画化を記念して、2022年4月から6月にかけて、TOKYO MX朝日放送テレビBS11でも放送された。

第2期『ツルネ -つながりの一射-』は2023年1月から3月までTOKYO MXほかにて放送された[19]

スタッフ

さらに見る 第1期, 第2期 ...

主題歌

Naru[21][22]
ラックライフによる第1期オープニングテーマ。作詞・作曲はPON、編曲は本間昭光とラックライフ。
オレンジ色[23][24]
ChouChoによる第1期エンディングテーマ。作詞・作曲は藤井万利子、編曲は村山☆潤
[25]
ラックライフによる第2期オープニングテーマ。作詞・作曲はPON、編曲はラックライフ。
「ヒトミナカ」[25]
丁の作詞・作曲・編曲・歌による第2期エンディングテーマ。
風のソルフェ
ChouChoによる第1期第10話挿入歌。作詞・作曲はChouCho、編曲は村山☆潤。

各話リスト

さらに見る 話数, サブタイトル ...

放送局

さらに見る 放送期間, 放送時間 ...
さらに見る 配信開始日, 配信時間 ...
さらに見る 放送期間, 放送時間 ...

インターネットでは朝日放送テレビでの放送終了後に、DMM TVJ:COMオンデマンドTELASA、milplus、auスマートパスプレミアムFOD、バンダイチャンネル、Hulu、U-NEXT、アニメ放題、TVerABEMAAmazon Prime VideoGYAO!NTTぷらら、dアニメストア(本店・ニコニコ支店・for Prime Video)にて配信される[28]

BD / DVD

さらに見る 巻, 発売日 ...
さらに見る 巻, 発売日 ...
さらに見る 前番組, 番組名 ...
Remove ads

劇場アニメ

劇場版ツルネ -はじまりの一射-』(げきじょうばんツルネ はじまりのいっしゃ[32])のタイトルで、2022年8月19日に公開[33]

スタッフ(劇場)

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads