トップQs
タイムライン
チャット
視点

トリプル・ダブル

ウィキペディアから

Remove ads

トリプル・ダブル英語: triple-double)は、バスケットボールの記録に関する用語で、1試合で1人の選手が得点、リバウンドアシストスティールブロックショットの5つの項目の内の3つ (triple) で2桁 (double) を記録すると達成となる。

得点、リバウンド、アシストの3項目によって達成されることが最も多いが、守備が優れている選手では、アシストの替わりにスティールかブロックで達成することもある。世界最高リーグのNBAでは試合時間が48分のため達成人数が多いが、その他のリーグや国際試合では40分のため達成されることは珍しい。

NBA史上ではオスカー・ロバートソンラッセル・ウェストブルック(4度)、ニコラ・ヨキッチのみがシーズン平均トリプル・ダブルを達成している。ロバートソンは、1961-62シーズンに平均30.8得点、12.5リバウンド、11.4アシストを記録している。ルールの変更や戦術の多様化、技術の向上などから、今後ロバートソンに続く選手は出てこないと見られていた。例えばロバートソンが活躍していた1960年代には、現在の試合より1試合あたりのリバウンド数は3分の1も多く、それだけ記録を残すのが容易であったのである。トリプル・ダブルという言葉自体が生まれたのが1980年代に入ってからで、それ以前はトリプル・ダブルという概念すらなかった。そのためロバートソンは近年になってトリプルダブルという言葉が聞かれるようになり、「(当時から)そんなにすごいことだったら毎シーズンやっていた。」と語っている。

3つの項目で20以上を記録するダブル・トリプル・ダブルは、ウィルト・チェンバレンラッセル・ウェストブルックニコラ・ヨキッチの3人だけが達成おり、ヨキッチは史上唯一である30-20-20を達成している。

「トリプル・ダブル」という名称の由来については複数の説がある。ロサンゼルス・レイカーズの広報責任者だったブルース・ジョレシュ(Bruce Jolesch)がレイカーズのマジック・ジョンソンの万能性を形容するために使ったのが最初だとする説[1]や、フィラデルフィア・76ersの広報責任者だったハーヴィー・ポラック英語版がレイカーズのジョンソンを見て「トリプル・ダブル」という名称を考えたとする説[2]がある。

Remove ads

通算記録

太字は現役選手
2024-25シーズン・プレーオフ終了時点
さらに見る 順位, 名前 ...
Remove ads

シーズン記録

さらに見る 順位, 名前 ...
Remove ads

年少・年長記録

さらに見る 順位, 名前 ...
さらに見る 順位, 名前 ...

連続試合記録

さらに見る 順位, 名前 ...

※同一選手による複数の記録は省略

達成時の得点

さらに見る 順位, 得点 ...
Remove ads

ダブル・トリプル・ダブル

さらに見る 名前, 得点 ...

複数選手同時達成

同一試合・同一チームから複数選手が達成した例[5]

さらに見る 回数, 名前 ...
Remove ads

シーズン平均記録

さらに見る 名前, 得点 ...

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads