トップQs
タイムライン
チャット
視点
ニセコビレッジ
北海道にあるリゾート ウィキペディアから
Remove ads
ニセコビレッジ(英語: Niseko Village)は、北海道虻田郡ニセコ町にあるリゾート。YTLホテルズの子会社[2]。
Remove ads
概要
ニセコアンヌプリの裾野に広がる「ニセコユナイテッド」(ニセコアンヌプリ国際スキー場・ニセコビレッジ・ニセコ東急 グラン・ヒラフ・ニセコHANAZONOリゾート)の1つ[3]。スキー場、ゴルフ場、アクティビティ、宿泊施設、商業施設があり、冬期は各リゾート間と俱知安市街を結ぶシャトルバスを運行している。YTLコーポレーションによるリゾート開発が進められており、リッツ・カールトンブランドのホテルが開業する予定となっている[4]。
沿革
- 1982年(昭和57年):西武グループのコクドがニセコ町と第三セクター「ニセコ開発」を設立[5]。「ニセコ東山スキー場」、「ニセコ東山プリンスホテル」開業[6]。
- 1984年(昭和59年):リフト増設、第2駐車場新設。
- 1986年(昭和61年):「ニセコゴルフコース」オープン[6]。
- 1992年(平成 4年):「ニセコ東山プリンスホテルゴルフ場」(プリンスコース)オープン[6]。
- 1993年(平成 5年):電子リフトチケットシステム「ニセコフリーパスポートシステム」導入[5]。
- 1994年(平成 6年):「プリンスゴンドラ」新設、「ニセコ東山プリンスホテル新館」開業[6]。
- 1995年(平成 7年):「ニセコ東山プリンスホテルゴルフ場」(東山コース)オープン[6]。
- 1999年(平成11年):ニセコ開発が負債総額25億円で清算し[5]、親会社の西武不動産が事業継承。
- 2005年(平成17年):老朽化のため2005-2006シーズンから東山ゴンドラを休止。
- 2006年(平成18年):新生プリンスホテル発足[7]。西武ホールディングスがグループ事業再構築の一環として、プリンスホテル保有のニセコ東山プリンスホテルなどのスキー・ゴルフ関連施設をシティグループの「シティグループ・プリンシパル・インベストメンツ・ジャパン」へ売却[6][8]。
- 2007年(平成19年):ウィンターガーデン・リゾーツ傘下の「ニセコ東山リゾート」による運営となる[9]。ゴルフ場の東山コースを閉鎖し、跡地に自然体験ゾーン「ピュア」オープン。2007-2008シーズンからコース名を「だべさ」「なまら」「みそしる」「じゃがいも」などに変更し、プリンスゴンドラは「ニセコゴンドラ」と改称[10]。
- 2008年(平成20年):旧ニセコ東山プリンスホテル新館が「ヒルトンニセコビレッジ」[11]、旧本館が「ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ」としてオープン[12]。
- 2010年(平成22年):マレーシアの大手建設コングロマリット「YTLコーポレーション」がニセコビレッジを買収[2][13]。ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジがリニューアルオープン[14]。
- 2014年(平成26年):「カサラ・ニセコビレッジ・タウンハウス」、「ショッピング&ダイニングエリア」開業[15][16]。
- 2019年(令和元年):「ヒノデヒルズ・ニセコビレッジ」開業[17]。
Remove ads
施設
要約
視点
スキー場
営業期間は12月上旬から4月上旬まで(積雪状況などにより変更となる場合あり)。斜面構成は初級36%、中級32%、上級32%。
コース
- 初級者コース
- ファイナルフリング
- シェイキーニーズ
- ネクストステージ
- ばんざい
- ピュアマジック
- クルーザー
- アンフォゲッタブル
- メイクセンス
- エンチャントメント
- だべさ
- 迂回路
- 中級者コース
- ドントブリンク
- こぐま
- なまら
- じゃがいも
- ジャンクヤード
- ねっこの壁
- ざんぎ
- じょっぴん
- ワンダーランド
- 上級者コース
- ヤードセール
- みそしる
- スーパースティション
- こんぶ
- したっけロード
- シュノーケル
- 水野の沢(特別管理区域)
- 早朝よりパトロール隊が雪崩制御(アバランチコントロール)を実施[18]
リフト[19]
- バンザイチェア(2022年2月撮影)
- モリノチェア[20](2022年2月撮影)
- ニセコゴンドラとヒルトンニセコビレッジ(2022年2月撮影)
- ビレッジエクスプレス(2022年2月撮影)[21]
- モリノチェア[20](手前)とビレッジエクスプレス降車停留場の建屋(奥)、建屋には6人乗りリフト搬器が格納されている(2022年2月撮影)
- アッパービレッジゴンドラ(2022年2月撮影)
- コミュニティチェア(2022年2月撮影)
- カントリーロードチェア(2022年3月撮影)
- ワンダーランドチェアA線(右側)・B線(左側)、左側にザ・ルックアウトカフェ(2022年2月撮影)
- ゲレンデ「ワンダーランド」からワンダーランドチェア(中央→右下)、カントリーロードチェア(中央→奥)、旧・東山ゴンドラ山頂駅(左上)を望む(2022年2月撮影)
- スピーディーワンダー(ロープトゥ・リフト)、上部に旧・東山ゴンドラ山頂駅(2022年2月撮影)
- ショッピング&ダイニングエリア内・居酒屋&バー「トゥスティックス」に設置され、待合席として使われている旧・東山ゴンドラ搬器(2022年2月撮影)
ゴルフ場
ニセコビレッジゴルフコース
『ワールド・ゴルフ・アワード 2014・2015・2016』日本国内ベストゴルフコース部門受賞[22][23]。
- 営業期間:5月上旬から11月上旬
ニセコゴルフコース
ニセコビレッジからは車で約20分離れた場所にある。
- 営業期間:4月下旬から11月上旬
自然体験グラウンド「ピュア」
- 営業期間:4月下旬から10月中旬
アクティビティ
- レールスライダー
- ツリートレッキング
- ピュア クイックジャンプ
- ピュア アクション
- ピュア アドベンチャー
- バドミントン
- ゴルフカート散策
- ディスクゴルフ
- パークゴルフ
- スナッグゴルフ
- 遊覧ゴンドラ「ビレッジエクスプレス」
宿泊施設
ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ
- 客室
- デラックス・キング・ルーム(23m2)96室
- デラックス・ツイン・ルーム(23m2)96室
- コーナースイートルーム(46m2)8室
- レストラン・バー
- ラウンジ&バー「トミオカホワイト」
- レストラン「五色」
- 温泉・スパ
- グリーンリーフ温泉「美人の湯」(源泉掛け流し)
- ザ・グリーンリーフスパ(冬期のみ営業)
- その他
- アートスペース「グリーンリーフ・ロビーギャラリー」
- 売店「サクラショップ」
- 多目的ホール「ベースキャンプ」
ヒルトンニセコビレッジ
『ワールドスキーアワード2013・2014・2015・2016』ジャパン・ベスト・スキーホテル部門最優秀賞受賞。
- 客室
- デラックス ファミリールーム(26~28m2)
- デラックスルーム(26~28m2)
- ヒルトンルーム(26~28m2)
- ドッグフレンドリールーム
- デラックス パノラマルーム(38m2)
- スイートルーム(60m2)
- レストラン・バー
- バー&グリル メルト
- バー&ラウンジ ザ・フレイム
- 日本料理 シサム
- 鉄板焼 ピルカ(予約制)
- 寿司 レラ
- パブ エゾ
- レストラン 羊蹄(冬期のみ営業)
- ザ・ルックアウトカフェ(冬期のみ営業)※『JCD インターナショナル・デザインアワード 2011』Best100入選(食べること部門)[24]
- ニセコビレッジ山頂レストラン

- 温泉・スパ
- 源泉かけ流し温泉(日帰り入浴可)
- ワッカスパ
- 宴会場・会議室[25]
- 大宴会場「北海道」(最大収容人数900人)
- 中宴会場「アンヌプリ」(最大収容人数280人)「東山」(最大収容人数230人、3つの会場に分割できる)
- さくらそう(最大収容人数25人)
- こまくさ(最大収容人数25人)
- その他
- フィットネスセンター(24時間営業)
- ショップ
- ワッカショップ
- 北海道アートギャラリー
- ヒルトンショップ
カサラ・ニセコビレッジ・タウンハウス
伝統的な日本の長屋をモチーフとした8戸(4戸1棟の計2棟)からなる高級タウンハウス[15][26]。YTLホテルズの新ブランド「KASARA」第1号となる施設は、「渋み」というインスピレーションのもとに7つの主要原理(考古、簡素、自然、幽玄、不均斉、静寂、脱俗)を取り入れている。各タウンハウスは2階建て、6名までの宿泊が可能となっており、専任のコンシェルジュがつく。スキーシーズン中は、宿泊する曜日によって最低宿泊日数が決まっている。また、タウンハウスの自由保有権の販売を行っている。「スモール・ラグジュアリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールド」(SLH)加盟。
ヒノデヒルズ・ニセコビレッジ
高級ホテルレジデンスであり、客室は79室ある。宿泊者専用の浴場を設けており、天然ナトリウムを多く含む温泉となっている[27]。また、冬季はスキー場からのスキーイン・スキーアウトが可能となっており、スキーバレーも備えている[27]。
- 客室
- 1ベッドルームスイート(1Bedroom Suite、74m2)
- 2ベッドルームスイート(2Bedroom Suite、111m2)
- 3ベッドルームスイート(3Bedroom Suite、148m2)
- ステュディオスイート(Studio Suite、64m2)
- デラックスルーム(Delux Room、38m2)
- レストラン
- ザ・ビストロ(The Bistro)
- 温泉
- ヒノデヒルズ温泉「美人の湯」(宿泊者専用)
- スキーバレー
- スキー・スノーボード保管所
- レンタルコーナー
- リフト券売機
ショッピング&ダイニングエリア
伝統的な日本の町屋の建築をコンセプトにした商業施設。『JCD インターナショナル・デザインアワード 2015』Best100入選(大規模商空間部門)[28][29]。
- 居酒屋&バー「トゥスティックス」
- スイーツ&カフェ「ビレッジパティスリー」
- シーフードレストラン「クラブジャック」
- 北海道郷土料理「やん衆天」
- 小樽大正硝子館
- ブーツソリューションズ
- アイゲート イケウチ
- アイゾーン イケウチ
Remove ads
アクセス
このほか、ウインターシーズンにはニセコバスにより、ニセコアンヌプリ国際スキー場・ニセコビレッジ・ニセコ東急 グラン・ヒラフ・ニセコHANAZONOリゾートの4スキー場間を結ぶ「ニセコユナイテッドシャトルバス」が運行され、通常運賃のほかにニセコ全山共通リフト券の有効ポイント(回数券)を1ポイント使って利用出来るが、各種時間券・日券・シーズン券を持っている場合は無料で利用出来る[30][31]。
脚注
参考資料
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads