トップQs
タイムライン
チャット
視点

ニューヨーク市地下鉄7系統

ニューヨーク市地下鉄の運転系統 ウィキペディアから

ニューヨーク市地下鉄7系統
Remove ads

ニューヨーク市地下鉄7系統(ニューヨークしちかてつ7けいとう)は、ニューヨーク市地下鉄Aディビジョンの運転系統。カラーは紫で、IRTフラッシング線を通っている。フラッシング-メイン・ストリート駅クイーンズ区)から34丁目-ハドソン・ヤード駅マンハッタン区)を結んでいる。フラッシング線の急行運転はラッシュ時のみ走るようになった。

概要 基本情報, 種類 ...
Thumb
緑色の輪表示状態が、 各駅停車。
Thumb
赤色ダイヤモンド表示状態が、急行列車。
Remove ads

概要

ニューヨークの地下鉄では珍しく、1つの路線(IRTフラッシング線)のみを走行し、かつ他系統との乗り入れのない路線である(このような路線のもう一つは、L系統)である。

マンハッタン42丁目地下で横断し、その先はクイーンズとを結ぶ。

路線西端は長らくタイムズ・スクエア駅であったが、2015年9月に34丁目-ハドソン・ヤード駅へ延伸された。

クイーンズでは、74丁目/ブロードウェイ駅ではラガーディア空港へのバスと接続しており、同空港へのアクセス路線の一つ。また、メジャーリーグベースボールニューヨーク・メッツの本拠地の最寄り駅メッツ-ウィレッツ・ポイント駅があり、地下鉄では唯一のアクセス路線となっている(サブウェイ・シリーズも参照)。

基本的には全線の各駅停車(○に7の表示)が運行されるが、平日朝のマンハッタン方面と、夕方前~夜のクイーンズ方面には急行(◇に7の表示)が、クイーンズのクイーンズボロ・プラザ駅 - メッツ-ウィレッツ・ポイント駅間で通過運転を行い、これらはおおむね交互に運転される。

昼間は平日5分間隔、土曜6分間隔、休日は6~8分間隔で運転されている。深夜運転も全区間で行われている。

Remove ads

ルート

さらに見る 経由路線, 始発駅 ...

駅一覧

要約
視点

時間帯欄に青色で示した駅は試合開催時の臨時急行の停車駅である。

さらに見る 凡例 ...
さらに見る 各駅停車, 急行 ...

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads