トップQs
タイムライン
チャット
視点

THE BOHEMIANS

ウィキペディアから

THE BOHEMIANS
Remove ads

THE BOHEMIANS(ザ・ボヘミアンズ)は、男性4人で構成される日本ロックバンド。2005年に結成、2011年にメジャーデビュー。所属レーベルはDELICIOUS LABEL

概要 基本情報, 出身地 ...
Remove ads

来歴

  • 2005年、同じ大学で同じ学科だった[3]平田ぱんだとビートりょうによって山形県山形市で結成[4]。山形と仙台のライブハウスを拠点に活動を開始[1]
  • 2006年、1st demoALBUM「ロックンロールショー」発表[5]。本間ドミノが加入[4]
  • 2007年、大学卒業後に上京[6]。星川ドントレットミーダウンと千葉オライリー(と無法の世界)が加入[4]
  • 2008年、1st demo EP「ダーティでリバティーなスザンナお願いだから気持ちよくして」発表[5]。千葉オライリー(と無法の世界)が脱退し、ジンタ&ザ・ミラクルズが加入[4]
  • 2009年、2nd demo EP「レディのお気にのガイになりたい」発表。東京での活動を本格化[5]
  • 2010年、5月12日、1st album「I WAS JAPANESE KINKS」発表。[3]その後ジンタ&ザ・ミラクルズが脱退し、千葉オライリー(と無法の世界)が再加入[4]
  • 2011年5月29日 新宿紅布にて初ワンマンショー開催[5]。8月31日、フォーライフミュージックエンタテインメントからアルバム『憧れられたい』でメジャーデビュー[7]。秋、初の全国ツアー「憧れられられられたいツアー2011」開催[5]
  • 2012年春、初の全国ワンマンツアー「is this pop?tour2012」開催[5]。10月、ザ・スパイダースの名曲をカバーするミニアルバム「THE SPIDER BEAT」を、「THE BOHEMIANS avec ムッシュかまやつ」名義でリリース[8]
  • 2014年1月、山中さわおが主宰するレーベル「DELICIOUS LABEL」に移籍[9]
  • 2017年11月、公式マスコットキャラクターのボグマ洋平がツイッターを開始。
  • 2022年、ドラムの千葉オライリーの休止中、myeahnsの茂木左がサポートメンバーとして加入。
  • 2023年、ドラムの千葉オライリーが11月3日のライブをもって正式に脱退。現在は茂木左やhotspringのゴエなどがサポートドラムを務めている。
Remove ads

メンバー

現メンバー
旧メンバー
  • ジンタ&ザ・ミラクルズ(現:ゾンビーズ子) : ドラムス(2008年 - 2010年)
  • 千葉オライリー(と無法の世界) : ドラムス
    (1984-09-05) 1984年9月5日(41歳)2007年 - 2008年、2010年 - 2023年 )山形県山形市出身。
    • 愛称はThe Whoの「ババ・オライリィ」及び「無法の世界」より
    • 小学生の頃は吹奏楽部に入部しており、デビューアルバム「憧れられたい」ではトランペットを吹いている[17]
    • 大学時代は演劇に打ち込んでおり、そのため2008年にバンドを脱退していたが2010年に再加入した[15]
    • ファンの一部からは「ジャンさん」と呼ばれており、これは過去の「千葉オライリー(と無法の世界)a.k.a.ジャン」というステージネームから来るもの。
Remove ads

ディスコグラフィ

要約
視点
概要 リリースリスト, ↙スタジオ・アルバム ...

※「最高位」はオリコンウィークリーランキングでの順位[18]

シングル

さらに見る 発売日, タイトル ...

アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

ミニアルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

ベストアルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

DVD

さらに見る 発売日, タイトル ...

参加作品

さらに見る アーティスト, タイトル ...
Remove ads

エピソード

  • ワンマンライブのオープニングBGMに使用されているのはパティ・ペイジの「I Don’t Care If The Sun Don’t Shine」やオリジナル曲「衝動」で、エンディングで流れるBGMはエジソンライトハウスの「恋のほのお」及び「Every Little Move She Makes」
  • 前述のムッシュかまやつとのコラボアルバム「THE SPIDER BEAT」のサウンド・プロデュース及びミックスを行なったのはTHE NEATBEATSのMr.PAN。全曲が彼のスタジオGRAND-FROG STUDIOでレコーディングされた本作は、オールモノラル録音となっている。ジャケットなどで使用される写真は、THE ROLLING STONESの日本人唯一のオフィシャルカメラマンとしても知られる有賀幹夫が撮影。マイクは実際にジミ・ヘンドリックスが使用したものが用いられている。収録曲の「なればいい」において甲本ヒロトがハーモニカを吹いており、「なんとなく なんとなく」ではMr.Panがギターを弾いている。
  • ファーストアルバム「I WAS JAPANESE KINKS」のサウンドエンジニアを務めたのは元THE BREAKERS篠原太郎
  • THE BOHEMIANSとしてのファーストライブは2005年4月18日の仙台enn。その年の大学の学祭にも出演している[12]
  • 平田ぱんだとビートりょうが初めてメイクを施したのは2006年7月の山形ミュージック昭和Sessionでのステージ。ビートりょうが当時ニューヨーク・ドールズに熱中していたのが発端であり、平田ぱんだもそれなら遠藤ミチロウ忌野清志郎のようなメイクをしようとなり、現在に至る[12]
Remove ads

書籍

  • 『THE BOHEMIANS PHOTO BOOK[写真 柴田恵理]』(2022年 ライブ会場・通販限定発売)

タイアップ

さらに見る 曲名, タイアップ ...
  • 「GIRLS(ボーイズ)」: 山形放送『ピヨ玉ワイド』エンディングテーマ
  • 「ツイスターズのテーマ」: TOKAIケーブルネットワーク「MUSIC PARTY」にて2019年10月18日~2019年10月31日 MusicVideoオンエア
  • 「ナナナナナナナ(通販・ライブ会場限定シングル『スペルまで / ナナナナナナナ』より)』: テレビ朝日系列YTS山形テレビ 「YTSスペシャル やまがた百景 絶景!庄内浜を行く」エンディングテーマ(2019年10月21日19:00〜19:54)

主なライブ・イベント

単独

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

2020年

2021年

2022年

2023年

2024年

2025年

2026

合同

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

2019年

2021年

2022年

2023年

2024年

2025年

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads