トップQs
タイムライン
チャット
視点

フジサンケイ・コミュニケーションズ・インターナショナル

ウィキペディアから

Remove ads

フジサンケイ・コミュニケーションズ・インターナショナル: Fujisankei Communications International, Inc.)は、フジ・メディア・ホールディングス傘下の企業。本社はアメリカ合衆国ニューヨーク

概要 種類, 市場情報 ...

米国、欧州のケーブルテレビ・衛星放送・地上波チャンネルを通じてFNNFNS系の娯楽・情報番組を放送している。

親会社(2008年10月から兄弟会社)のフジテレビからアナウンサーが2〜4年単位で1名派遣されたこともある。現地在住日本人向けの番組やフジテレビの番組でアメリカからの情報を伝えている。またフジテレビの報道拠点として、米国・イギリス・フランスの支局を共同運営している。

Remove ads

放送番組

要約
視点

番組は権利上の処理により一部編集・BGM変更・カットされる場合がある。ジャニーズ事務所所属のタレントが出演する番組または番組の出演部分は、テレビジャパンを除き放送されていない。

米国

ニュース・情報番組

  • fciスーパータイム
  • fciニュースエクスプレス
  • FCI News Catch!(各州の地上波・ケーブルチャンネルで放送)
  • 新報道2001(週末に放送。2014年12月終了)

バラエティ

など

音楽

ドラマ

など

単発ドラマ

アニメ・子供番組

料理番組

ドキュメンタリー

その他

英国

イギリスの日本語衛星放送局JSTVにて放送。

ニュース・情報番組(放送終了)

バラエティー

ドラマ

過去に放送されたものも含む

単発ドラマ

アニメ・子供番組

料理番組

Remove ads

ゲーム事業

フジサンケイグループの総合記録媒体販売業であるポニーキャニオンの北米・欧州法人(前身のポニーやキャニオン・レコードの時代からで、レコードビデオグラムも含む)であり、同社やヘブンリーシンフォニー(フジテレビ)等のゲーム機向けコンピュータゲームにおける北米・欧州向けの他言語ローカライズを主に担当し、NESゲームボーイSNESMEGA CD(SEGA CD)に参入していた。ヨーロッパ市場ではMSXシリーズにも参入していた。

ウルティマシリーズのゲーム機向け移植版や、AD&Dのコンピュータゲーム版が当社の主要シリーズだった。特にウルティマシリーズは日本のファミコンでは原作シリーズの3作目で、公式イラストをコミカル調に描き、原作には無い要素をふんだんに採り入れた『ウルティマ 恐怖のエクソダス』が不発に終わったものの、NES版の“Ultima Ⅲ: Exodus”は原作に準じたパッケージイラストと、オリジン・システムズが監修した原作に準じたストーリーと要素に戻し、NES初の移植作とあって日本よりも高い人気を得たこともあり、原作IP保有者であるオリジン・システムズ社がパソコンゲーム専業メーカーであったため、当社がゲーム機向けの移植・ローカライズ権を独占的に有していた。1990年代中盤頃にポニーキャニオンよりも早い段階でこの事業からは撤退したが、それ以降もレコードやビデオグラムの販売は持続し、ポニーキャニオンがビデオ化権や製作委員会に参加したテレビアニメのビデオグラムや音楽作品が主な商品である。それを機にウルティマシリーズにおけるゲーム機向けローカライズ権をエレクトロニック・アーツに譲渡した。

撤退後も、ザナック(NES)における日本以外のWiiバーチャルコンソール版は、当社から配信が行われていた。

Remove ads

関連人物

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads