トップQs
タイムライン
チャット
視点
フランキー・フリッシュ
アメリカ合衆国の野球選手 (1898-1973) ウィキペディアから
Remove ads
フランキー・フリッシュ(Francis "Frankie" Frisch、1898年9月9日 - 1973年3月12日) は、1920年代 - 1930年代のMLBの選手、および監督。主なポジションは二塁手。アメリカ合衆国・ニューヨーク市ブロンクス区出身。右投両打。
ニックネームは"The Fordham Flash"(フォーダム・フラッシュ)。これは彼がフォーダム大学の出身であることから来ている。
Remove ads
経歴
現役時代
1919年、フォーダム大学卒業後にニューヨーク・ジャイアンツへ入団。マイナーリーグを経ることなくメジャーデビューを果たす。早くからチームのキャプテンに指名されたフリッシュは、3年目の1921年に49盗塁を記録して初の盗塁王となる。打率はこの年初めて3割を超え、それ以降11年間ずっと打率3割以上を維持していた。ジャイアンツ時代には1923年に最多安打、翌1924年にリーグ最多得点をマーク。1921年からは4年続けてワールドシリーズに出場した。
1926年、フリッシュはロジャース・ホーンスビーとのトレードでセントルイス・カージナルスに移籍する。翌1927年には、208安打、打率.337をマーク、自身二度目の盗塁王となるとともに、守備でも補殺、併殺数でリーグ最多を記録するなど、攻守で活躍を見せた。この年に記録した641補殺は、1シーズン補殺数(二塁手)のメジャーリーグ記録(2020年現在)である。
フリッシュは1930年代の「ガスハウス・ギャング」と呼ばれていたチームを牽引し、1928年以後4度ワールドシリーズに出場する。1933年以降は監督兼任選手となり、1934年のワールドシリーズ進出は自らの指揮によるものである。選手としては1937年まで出場、翌年からカージナルスの監督に専念するようになった。
監督として
フリッシュは1938年までカージナルスで監督を務めたが、この年はチームの成績が不振で、シーズン終盤で監督の座を退く。1940年からはピッツバーグ・パイレーツを率い、1944年に90勝をあげるもののリーグ制覇はできなかった。更に1949年からはシカゴ・カブスの監督をつとめたものの、在籍時のチームの順位は毎年7位から8位と全く振るわなかった。監督としてリーグ制覇を成し遂げたのは、結局兼任監督であった1934年の1度きりだった。
引退後
フリッシュはパイレーツの監督を退いた翌年の1947年、記者投票によりアメリカ野球殿堂入り選手に選出された。球界を離れてからは、ラジオの実況放送を何年かつとめ、ジャイアンツのコーチもしていたが、1956年に心臓発作を起こしてから、それらの活動も制限するようになっていた。その後フリッシュは、アメリカ野球殿堂のベテランズ委員会の委員長職を務めた。その影響力は大きく、特に彼のチームメイトだった選手たちの殿堂入り選考については、多くの批判があった。
1973年、フロリダでのベテランズ委員会の会議から、車でロードアイランド州へ戻る途中に交通事故を起こし負傷、1か月後にデラウェア州ウィルミントンで死去した。74歳。
Remove ads
詳細情報
要約
視点
年度別打撃成績
- 「-」は公式記録なし。
- 通算成績の「*数字」は、不明年度がある事を示す。
- 太字はリーグ1位。
タイトル
- 盗塁王:3回 (1921年、1927年、1931年)
表彰
- シーズンMVP:1931年
- ワールドシリーズ出場:8回 (1921年 - 1924年、1928年、1930年、1931年、1934年)
- オールスターゲーム出場:3年連続3回 (1933年 - 1935年)
- MLBオールセンチュリー・チームにノミネート (1999年)
監督としての通算戦績
2246試合、1138勝1078敗、勝率.514、ワールドシリーズ出場:1回 (1934年)
Remove ads
出典・外部リンク
- Baseballhalloffame.org – アメリカ野球殿堂(National Baseball Hall of Fame)による紹介
- 選手の通算成績と情報 Baseball-Reference、Fangraphs、The Baseball Cube
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads