トップQs
タイムライン
チャット
視点
ブラニスラヴ・イヴァノヴィッチ
セルビアのサッカー選手 ウィキペディアから
Remove ads
ブラニスラヴ・イヴァノヴィッチ(Branislav Ivanović、1984年2月22日 - )は、セルビア北部のスレムスカ・ミトロヴィツァ出身のサッカー選手。ポジションはディフェンダー。
Remove ads
経歴
クラブ
2002年に生まれ故郷のFKスレム・スレムスカ・ミトロヴィツァでプロとしてのキャリアをスタート。2003年の12月にOFKベオグラードに移籍し、両チーム合わせてセルビアで約3年間プレーした。2006年冬、ロシアのFCロコモティフ・モスクワに加入。初年度からリーグ戦28試合に出場して2ゴールを決めるなど活躍した。
翌シーズンも高いパフォーマンスを見せると、マンチェスター・ユナイテッドFCなどとの争奪戦の末、2008年1月15日に970万ポンド(約19億円)の移籍金でチェルシーFCに加入した[1]。しかし、コンディション不足により、加入初年度は出場機会を得られなかった。2年目からは徐々に出場機会を得ていくようになり、2009年4月8日のチャンピオンズリーグ準々決勝、アウェーでのリヴァプールFC戦にて、移籍後初ゴールを含む2ゴールをコーナーキックからのヘディングで決め、チームを逆転勝利に導いた。この2ゴールでそれまであまり知られていなかった彼の名が、サッカーファンに広く認知されるようになった[要出典]。09-10シーズンはジョゼ・ボシングワの怪我による長期離脱もあり右サイドバックのレギュラーとして活躍を見せ、チェルシーの優勝に貢献。プレミアリーグのPFA年間ベストイレブンにも選ばれた。2011年2月10日、2016年まで契約を延長した[2]。しかし、2016年にアントニオ・コンテが監督に就任すると状況が一変。コンテが3-4-3システムを導入すると、右ウイングバックはビクター・モーゼス、右のセンターバックはセサル・アスピリクエタがそれぞれレギュラーとなり、ポジションがなくなったことで出場機会が激減。結局、2016年シーズンまでだった契約を延長せず、9年間過ごしたチェルシーを退団することになった。
2017年2月2日、FCゼニト・サンクトペテルブルクに移籍。[3]
2020年9月15日、ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオンFCに1年契約で加入した[4][5]。
代表
セルビアとモンテネグロで分離する前のセルビア・モンテネグロのユース代表や、両国分離後のセルビアU-21代表の経験がある。フル代表では、2005年6月8日のイタリア代表戦でデビューした。2010FIFAワールドカップのメンバーにも選ばれてスタメン出場している。セルビア代表ではキャプテンも務める。
Remove ads
個人成績

Remove ads
代表歴
出場大会
- セルビア・モンテネグロ代表
- 2004年 - UEFA U-21欧州選手権2004 (準優勝)
- 2006年 - UEFA U-21欧州選手権2006 (ベスト4)
- セルビア代表
- 2007年 - UEFA U-21欧州選手権2007 (準優勝)
- 2010年 - 2010 FIFAワールドカップ (グループリーグ敗退)
- 2018年 - 2018 FIFAワールドカップ (グループリーグ敗退)
試合数
- 国際Aマッチ 1試合 0得点(セルビア・モンテネグロ、2005年)[6]
- 国際Aマッチ 104試合 13得点(セルビア、2006年-2018年)[6]
得点
タイトル
クラブ
- ロシア・カップ:1回 (2007)
- UEFAチャンピオンズリーグ:1回 (2011-12)
- UEFAヨーロッパリーグ:1回 (2012-13)
- プレミアリーグ:2回 (2009-10, 2014-15)
- FAカップ:3回 (2008-09, 2009-10, 2011-12)
- フットボールリーグカップ:1回 (2014-15)
- FAコミュニティ・シールド:1回 (2009)
- プレミアリーグ:1回 (2018-19)
個人
- PFA年間ベストイレブン:2回 (2009-10, 2014-15)
- セルビア最優秀選手:2回 (2012, 2013)
- UEFAチャンピオンズリーグベストチーム:1回 (2014-15[7])
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads