トップQs
タイムライン
チャット
視点

マクロスFB7 オレノウタヲキケ!

2012年に公開された日本のアニメ映画 ウィキペディアから

Remove ads

マクロスFB7 銀河流魂 オレノウタヲキケ!』(マクロスエフビーセブン オレノウタヲキケ)は、2012年10月20日より公開の劇場用アニメ。「マクロスシリーズ」の作品『マクロス7』と『マクロスF』の両方の流れを汲む作品である。

概要 マクロスFB7 銀河流魂 オレノウタヲキケ!, 監督 ...

キャッチコピーは「俺の歌をきけ! 私たちの歌をきけ!! 真実(ホンモノ)の歌をきけ!!!」。

Remove ads

概要

1982年開始の『超時空要塞マクロス』からの「マクロスシリーズ」30周年を記念してイベント上映されたアニメ映画。1994年にMBSTBSでテレビ放映された『マクロス7』の映像をデジタル・リマスター化したうえで再構築し、『マクロスF』の完全新作映像を融合させた「ハイブリッド・ロック・アニメ」とされている[2]。「FB」には多層的な意味が込められている[2]。興行収入は2億円[1]

2012年春の時点ではマクロス30周年を記念した「マクロス7プロジェクト」第3弾「オズマ meets FIRE BOMBER マクロスFB7(仮)」として発表されていた[3]

監督・脚本は『マクロス7』の監督を担当したアミノテツロ。映像制作は『マクロスF』を担当したサテライトが行う。

キービジュアルには『マクロス7』の登場キャラクターであるFIRE BOMBER熱気バサラミレーヌ・ジーナス、『マクロスF』の登場キャラクターであるシェリル・ノームランカ・リーの4人が描かれている。イラストレーターは第1弾が美樹本晴彦江端里沙、第2弾が桂憲一郎丸藤広貴

主題歌はシェリル、ランカ、FIRE BOMBERが共演する「娘々FIRE!! 〜突撃プラネットエクスプロージョン」とFIRE BOMBERの新曲「ヴァージンストーリー」[4]

本作は『マクロスF』をメインとしているが、同作品の主人公である早乙女アルト(声 - 中村悠一)は登場しない。

Remove ads

制作

『マクロス7』の原作・スーパーバイザーを務めた河森正治は以前から『マクロス7』をいろんな人に見てもらいたかったが、4クール・全49話と長丁場のため、2時間くらいにまとめた映画にしたいと思っていた。1年間続いたアニメを90分の総集編にするには限界があるものの、すべてを細かく解説すると『マクロス7』らしくなくなるとの考えから、解説は最低限に抑えてある。フィルム時代の1994年に制作された映像にデジタル時代の2012年の新規映像を普通に加えるとどうしても違和感が出るため、『マクロス7』の部分は劇中でVHSの映像を再現するという演出がなされた。監督のアミノは、あえて初見の視聴者にとっては違和感を抱くようなバランスを目指しており、興味を持った人はテレビシリーズ全49話を見てほしいと語っている[5]

あらすじ

西暦2059年、銀河中心へ向けて長い旅を続けるマクロス・フロンティア船団は、宇宙生物バジュラとの戦争に突入する。ある日、フロンティア船団の民間軍事会社S.M.Sに所属するオズマ・リーは、同僚のボビー・マルゴとドライブしているときに、鳥のような未知の生命体と遭遇する。

怪鳥との遭遇でオズマの車は大破し、その場でVHSのビデオテープが発見される。オズマたちは深・秋葉原(ディープ・アキバ)の電気街で再生機器を購入し、機械に詳しい部下のルカ・アンジェローニにセッティングしてもらう。S.M.Sのメンバーを集め、映像を再生すると、そこに映し出されたのは、オズマが愛好する伝説のロックバンド、FIRE BOMBERが活動していたマクロス7船団の記録映像だった。

謎の軍隊に襲われるマクロス7船団、そのなかで燃えるような赤いバルキリーに乗って戦わずに歌うFIRE BOMBERのボーカリスト、熱気バサラの姿を目にし、オズマたちはその戦いの真実とマクロス7船団の行くすえ、熱気バサラの生きざまを知ることになる。

のちに、シェリル・ノームランカ・リーによるFIRE BOMBERの映像を用いたコラボレーションライブが開催され、その様子を見届けた怪鳥は、かつてマクロス7船団と戦い、バサラの歌によって運命を変えられた生命体「プロトデビルン」の一体、ガビルの姿となって宇宙を飛び去ってゆく。

キャスト

マクロスF

マクロス7

以下のキャストはエンディングクレジットに表示されているが、『マクロス7』パートの音声は放映当時のものが用いられており、新規アフレコなどが行われたわけではない。

Remove ads

登場メカ

VF-19改 ファイアーバルキリー・シェリルマーキングVer.
熱気バサラの真紅のVF-19にシェリルのイラストをマーキングしたバルキリー。
VF-11MAXL改 ミレーヌバルキリー・ランカマーキングVer.
ミレーヌ・ジーナスのピンクのVF-11にランカのイラストをマーキングした痛バルキリー。

スタッフ

Remove ads

使用曲

主題歌

娘々FIRE!! 〜突撃プラネットエクスプロージョン
作詞 - K.INOJO、古屋敏之 / 作曲 - 河内淳貴、須藤英樹、福山芳樹 / 編曲 - CHOKKAKU
歌 - シェリル・ノーム starring May'n 、ランカ・リー=中島愛FIRE BOMBER
FIRE BOMBERの「突撃ラブハート」、「PLANET DANCE」、「DYNAMITE EXPLOSION」をリミックスし、シェリル、ランカ、バサラ、ミレーヌがカバーしたもの。
ヴァージンストーリー
作詞 - K.INOJO / 作曲・編曲 - COZZi
歌 - FIRE BOMBER

挿入歌

歌担当はすべてFIRE BOMBER(福山芳樹、チエ・カジウラ
突撃ラブハート
作詞 - K.INOJO / 作曲・編曲 - 河内淳貴
MY FRIENDS
作詞 - M.MEG / 作曲 - 川野美紀 / 編曲 - 河内淳貴
PLANET DANCE
作詞 - K.INOJO / 作曲 - 須藤英樹 / 編曲 - 河内淳貴
HOLY LONELY LIGHT
作詞 - K.INOJO / 作曲 - 須藤英樹 / 編曲 - 湯川とうべん
MY SOUL FOR YOU
作詞 - K.INOJO / 作曲 - 福山芳樹 / 編曲 - 河内淳貴
REMEMBER 16
作詞 - K.INOJO / 作曲・編曲 - 河内淳貴
PILLOW DREAM
作詞 - M.MEG / 作曲 - 出雲麻紀子 / 編曲 - 湯川とうべん
SEVENTH MOON
作詞 - K.INOJO / 作曲・編曲 - 河内淳貴
SUBMARINE STREET
作詞 - K.INOJO / 作曲 - 福田俊哉 / 編曲 - 湯川とうべん
POWER TO THE DREAM
作詞 - K.INOJO / 作曲 - 福山芳樹 編曲 - 田中裕千
恋のマホウ
作詞 - M.MEG / 作曲 - 湯川とうべん / 編曲 - M.PROJECT
LIGHT THE LIGHT
作詞 - K.INOJO / 作曲 - TSUKASA / 編曲 - 田中裕千
TRY AGAIN
作詞 - K.INOJO、福山恭子 / 作曲 - 福山芳樹 / 編曲 - 田中裕千
Remove ads

WEBラジオ

Sheryl Nome Wave
シェリル・ノームがパーソナリティを担当するWEBラジオ番組。全10回配信。URLは外部リンク参照。
  • 第1回&第2回 2012年10月5日配信
  • 第3回 2012年10月9日配信
  • 第4回 2012年10月12日配信
  • 第5回 2012年10月16日配信
  • 第6回 2012年10月19日配信
  • 第7回 2012年10月23日配信
  • 第8回 2012年10月26日配信
  • 第9回 2012年10月30日配信
  • 第10回 2012年11月2日配信

関連商品

音楽CD

さらに見る 発売日, タイトル ...

DVD

マクロスFB7 オレノウタヲキケ!
2013年4月24日発売。オーディオコメンタリー(神奈延年、櫻井智、菅原正志、陶山章央、小西克幸、遠藤綾、中島愛、アミノテツロ)が収録されている。8ページの解説書が付属。

Blu-ray Disc

マクロスFB7 オレノウタヲキケ!(Blu-ray通常版)
2013年4月24日発売。オーディオコメンタリーが収録されている。8ページの解説書が付属。
マクロスFB7 オレノウタヲキケ!(Blu-ray初回限定版)
通常版と同日発売。本編ディスクのほかに、「Sheryl Nome Wave」やライブ映像、舞台挨拶などの特典映像を収めた特典ディスクが付属する。24ページの解説書付き。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads