トップQs
タイムライン
チャット
視点

サテライト (アニメ制作会社)

日本の東京都杉並区にあるアニメ制作会社 ウィキペディアから

Remove ads

株式会社サテライト: SATELIGHT Inc.)は、日本アニメ制作会社日本動画協会正会員。

概要 種類, 本社所在地 ...

社名のSATELIGHTはSapporo(札幌)、Animate、Technology、Entertainmentのそれぞれの頭文字を組み合わせたもの。設立当初からデジタルアニメーション制作に特化した制作会社である。

Remove ads

沿革

要約
視点

前身はソフトウェア開発を行うビー・ユー・ジー北海道札幌市)の関連会社、バイスのサテライト事業部である。1993年、ビー・ユー・ジーはグループ・タックと共同で世界初の全編CGアニメーションによる連続テレビシリーズ『ビット・ザ・キューピッド』を制作開始。制作にあたりアニメーション監督の前田庸生を迎え、サテライト事業部はデジタルパートを担当した。

1995年12月、『ビット・ザ・キューピッド』の成功によりサテライト事業部はバイスより独立。「株式会社サテライト」として発足した。代表取締役の佐藤道明はビー・ユー・ジーの経理出身で、イラストレーターの佐藤道明とは同姓同名の別人である。

1996年、グループ・タックの依頼で『イーハトーブ幻想〜KENjIの春』のCG制作を担当。アニメーション制作への本格参入にあたり、1998年に東京都杉並区に制作スタジオを設立した。

2001年9月、ビー・ユー・ジー傘下より独立。リンクキューブ社が資本参加し、同社CEOの内田善之がサテライト会長に就任した。同年に初の元請制作作品として、『イーハトーブ幻想〜KENjIの春』で監督を務めた河森正治による『地球少女アルジュナ』を制作。河森は2003年に同社の取締役に就任し、「マクロスシリーズ」や「アクエリオンシリーズ」などを制作する。

2006年8月、本社を北海道札幌市から東京都杉並区阿佐谷南へ移転。遊技機製造大手のSANKYO資本提携し系列化に入る。代表作は上記の河森が関わった『CRフィーバー創聖のアクエリオン』など、パチンコ機種の演出映像制作、また音楽集団Elements Gardenの上松範康とワイルドアームズシリーズの金子彰史が関わった「CRフィーバー戦姫絶唱シンフォギアシリーズ」パチンコやパチスロのタイアップを行った。

2007年、旧札幌本社のスタッフがDebris札幌を設立。2008年に大阪スタジオ及び第二スタジオ(東京)の一部スタッフが分社独立しGoHandsを、第一スタジオ(東京)の一部スタッフが分社独立しエイトビットをそれぞれ設立した。

2014年より阿佐ヶ谷アニメストリートに開店したアニメコラボカフェ「SHIROBACO」をプロデュースしていたが、2019年1月20日に閉店した[3]

2019年6月に設立されたスタジオKAIに「戦姫絶唱シンフォギアシリーズ」のアニメーションプロデューサー、キャラクターデザイン、総作画監督、作画監督陣などプロデューサー、主要アニメーター陣が移籍した。そのため、2020年9月に公開された『戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED』のOPアニメーション制作はスタジオKAIが請け負っている。

2020年6月、SANKYOとの資本提携を解消[4]。同年7月、中国のIT企業であるNetEaseとの資本業務提携を開始[5]。同年11月、本社と制作スタジオを東京都杉並区阿佐谷北へ移転[6]

新型コロナウイルス感染症の影響で2021年10月に作品公開のタイミングが重なり、10月7日にテレビアニメ『サクガン』が放送スタート、8日に映画『劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!』と『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』が封切りとなる。

2022年11月、音響制作会社ダックスプロダクションと共同で音響スタジオ「株式会社Studio Sound Bee」を設立[7]

Remove ads

受賞歴

Remove ads

作品履歴

テレビアニメ

さらに見る 開始年, 放送期間 ...

劇場アニメ

さらに見る 公開年, タイトル ...

OVA

さらに見る 発売年, タイトル ...

Webアニメ

さらに見る 配信年, タイトル ...

ゲーム

さらに見る 発売年, タイトル ...

制作協力

さらに見る 年, タイトル ...
Remove ads

同社スタッフ・OBが独立・起業・移籍した会社

  • Debris札幌 - 旧札幌本社のスタッフが設立。
  • CUE Inc - 元サテライトの撮影監督、久保田淳によって設立され
  • GoHands - 制作の岸本鈴吾が第2スタジオ、大阪スタジオの一部スタッフらと共に独立し2008年に設立。
  • エイトビット - 制作の葛西励が第1スタジオの一部スタッフらと共に独立し2008年に設立。
  • フロンティアエンジン - 制作の櫻井一浩が2013年に設立[11]
  • ランチ・BOX - アニメーターの小美野雅彦フリーランスを経て2017年に設立。
  • つむぎ秋田アニメLab - アニメーターの櫻井司がグラフィニカを経て2017年に設立[12]
  • いなほ - 撮影監督の山根裕二郎が2017年に設立。
  • スタジオKAI - 2019年にADKエモーションズの完全子会社として設立[13]。設立と同時に『戦姫絶唱シンフォギア』シリーズを制作したプロデューサー、主要アニメーター陣が同社作画部門に移籍している。
  • iPSアニメーションスタジオ - 遊技機向けアニメーション制作を担当したPS部を母体とし2020年に設立[14]
Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads