トップQs
タイムライン
チャット
視点

マリア・ムホルトワ

ウィキペディアから

マリア・ムホルトワ
Remove ads

マリア・ヴラディミロヴナ・ムホルトワロシア語: Мари́я Влади́мировна Мухо́ртова, ロシア語ラテン翻字: Maria Vladimirovna Mukhortova, 1985年11月20日 - )は、ロシア出身の女性フィギュアスケート選手。2010年バンクーバーオリンピックロシア代表。2008年欧州選手権2位、2005年世界ジュニア選手権優勝。パートナーはジェローム・ブランシャール、マキシム・トランコフパーヴェル・レベデフなど。

概要 マリア・ムホルトワ Maria Mukhortova, 生誕 ...
Remove ads

経歴

ロシアのサンクトペテルブルクで生まれ、5歳のころにスケートを始めた。スケート開始当初はリベツクに拠点を置き練習を重ねていたが、ペアスケーティングへ転向するためにサンクトペテルブルクに戻り、エゴール・ゴロフキンとペアを結成した。

ほどなくエゴール・ゴルフキンとのペアを解散し、2001年よりパーヴェル・レベデフと新たにペアを結成した。レベデフとのペアでは2001-2002シーズンおよび2002-2003シーズンのISUジュニアグランプリの2大会で優勝し、世界ジュニア選手権でも2002年、2003年と2大会連続で4位になるなどしたが、2002-2003シーズン終了後に解散し、マキシム・トランコフと新たにペアを結成した。

2003-2004シーズン、マキシム・トランコフとのペアで臨んだISUジュニアグランプリの2大会で連続優勝し、JGPファイナルおよび世界ジュニア選手権では3位となる。翌2004-2005シーズンにはISUジュニアグランプリのJGPハルビン、JGPブラオエン・シュベルター杯で連続優勝、JGPファイナルをも制し、世界ジュニア選手権も優勝を果たし、ジュニアクラスのタイトルを総なめする。またシニアクラスのISUグランプリシリーズにも出場し、ロシア杯では6位に終わったものの冬季ユニバーシアード競技大会では3位となるなどシニアクラスでも頭角を現した。

2005-2006シーズンよりシニアクラスに本格的に移行し、2006年世界選手権にも出場。2007-2008シーズン、初戦となったエリック・ボンパール杯ではISUグランプリシリーズで自身初の表彰台となる3位、次戦のロシア杯では自己最高得点をマークしたものの4位となった。フィンランディア杯では優勝、初出場の欧州選手権では2位となった。

2009-2010シーズン、エリック・ボンパール杯ではISUグランプリシリーズで初優勝、欧州選手権では2年連続の3位となった。バンクーバーオリンピックでは7位、世界選手権では自己最高の4位となった。このシーズンをもってトランコフとのパートナーシップを解消した。

2010年のシーズンオフにはフランス出身のジェローム・ブランシャールと組み、ロシア選手権に出場し7位となった。

Remove ads

主な戦績

詳細

さらに見る 開催日, 大会名 ...
さらに見る 開催日, 大会名 ...
さらに見る 開催日, 大会名 ...
さらに見る 開催日, 大会名 ...
さらに見る 開催日, 大会名 ...
さらに見る 開催日, 大会名 ...
さらに見る 開催日, 大会名 ...
さらに見る 開催日, 大会名 ...
さらに見る 開催日, 大会名 ...
Remove ads

プログラム使用曲

さらに見る シーズン, SP ...

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads