トップQs
タイムライン
チャット
視点

ロッカクアヤコ

日本の画家 ウィキペディアから

ロッカクアヤコ
Remove ads

ロッカク アヤコ(Rokkaku Ayako、1982年昭和57年〉1月24日[1] - )は、日本現代美術家。本名、六角彩子[2][3]

概要 ロッカクアヤコ, 生誕 ...

筆などを一切使わず、手で直接キャンバスや段ボールに絵を描く[4]。その独特のスタイルで行われるライブペインティングや、色彩豊かな作品で知られる。瞳の大きな少女のモチーフとカラフルな色彩の作風が国内外で人気を誇っている。

所属ギャラリーはGallery TARGET(日本)、Gallery Delaive(オランダ)[5]

千葉県出身、アムステルダムベルリンを経て、2020年時点ではポルトガルを拠点に活動している[6]血液型A型。

Remove ads

略歴

1982年、千葉県に生まれる[1]。高校卒業後はグラフィックデザインの専門学校のイラストレーション科に通い20歳で卒業した。周りの生徒が就職する中で卒業後は就職せず、デザインフェスタに参加してライブで絵を描くパフォーマンスを行った。この場で初めて筆を使わずに手で直接描く手法を思い付いたという。2002年平成14年)からは路上での創作活動を始め、翌年にはGEISAI#4に参加する。その場で注目を集めたアヤコはスカウト賞を受賞した[1][7]

その後、ニューヨークへ訪れて国外の画廊の知見を得て帰国し、2006年(平成18年)に再びGEISAIに参加した。この頃からアヤコの作品はヨーロッパで紹介されるようになっていき、スイスでのアート・バーゼル出展時に行ったライブペインティングでは100枚以上の売り上げを記録した[7][8]2010年(平成21年)ベルリンへ移住した[9][7]

人気・評価ともに日本よりもヨーロッパで高く海外での活動が中心となっているが、2011年(平成23年)に東日本大震災が発生した際は日本に帰国して、東北地方の子供達に描かせた絵を用いての創作を行った[7][10]。同年にはオランダロッテルダムクンストハル美術館[11][12]、翌年にはスロバキアダヌビアナ美術館スロバキア語版[13][14]で規模の大きな個展を開催[7]、何千人もの来場者が集まった[15]2017年(平成29年)5月には東京都渋谷区の「GALLERY TARGET」でアクリル板を用いた立体作品の個展も開催している[16]

近年はアートオークション市場での人気も高く[17][18][19][20][21]、想定落札価格を大きく超える結果を出し続け[5][22][23]、2022年には大型作品が1億円超えで落札された[24][25]。Artprice社発表レポートでは、「女性アーティスト急上昇ランキング」において2019年に世界11位[5]、「1980年以降生まれのアーティストのオークション売上ランキングTOP20」で2021年に世界第4位[26]、「40歳未満のトップ10アーティスト」において2022年上半期に2位[27]、「売上トップ500アーティスト」において2020年に180位[28]、2021年に29位[26]、2022年上半期に14位[27]となっている。

2020年10月末からは、千葉県立美術館で、国内公立美術館で初の大規模な作品展となる、個展「魔法の手 ロッカクアヤコ作品展」を開催[29][30][31](詳細は→魔法の手 ロッカクアヤコ作品展)。

Remove ads

主な展覧会

要約
視点

展覧会一覧(公式サイトより)

参考:Ayako Rokkaku - Gallery Delaive

個展

グループ展

アートフェア

  • 2022 Art Basel 2022(バーゼル・スイス)[121]
  • 2022 KunstRAI英語: KunstRAI (アムステルダム・オランダ)[122]
  • 2022 FRIEZE LOS ANGELES(ロスアンゼルス・アメリカ)[123]
  • 2020 artTNZTERRADA ART COMPLEXⅡ(天王洲)、東京・日本)
  • 2020 VOLTA New York 2020(ニューヨーク・アメリカ)[124]
    • VOLTA ART FAIR 2020 - YouTube(1:23:25~)※展示とライブペインティングの様子
  • 2019 Art Miami (マイアミ・アメリカ)
  • 2019 KunstRAI英語: KunstRAI (アムステルダム・オランダ)
  • 2018 ComplexCon (ロサンゼルス・アメリカ(ソロ))
  • 2018 KunstRAI (アムステルダム・オランダ)
  • 2018 TEFAF英語: The European Fine Art Fairマーストリヒト・オランダ)
  • 2017 アートフェア東京 2017 (東京・日本)
  • 2017 TEFAF (マーストリヒト・オランダ)
  • 2016 Art Miami (マイアミ・アメリカ)
  • 2016 Art New York (ニューヨーク・アメリカ)
  • 2016 TEFAF (マーストリヒト・オランダ)
  • 2015 Art Miami (マイアミ・アメリカ)
  • 2015 TEFAF (マーストリヒト・オランダ)
  • 2014 Art Miami (マイアミ・アメリカ)
  • 2014 TEFAF (マーストリヒト・オランダ)
  • 2013 Affordable Art Fair (香港)
  • 2013 Art Miami (マイアミ・アメリカ)
  • 2013 TEFAF (マーストリヒト・オランダ)
  • 2012 Art Cologne (ケルン・ドイツ)
  • 2012 Art Paris (パリ・フランス)
  • 2012 TEFAF (マーストリヒト・オランダ)
  • 2011 TEFAF (マーストリヒト・オランダ)
  • 2011 Art Cologne (ケルン・ドイツ)
  • 2010 Scope Basel英語: SCOPE Art Show (バーゼル・スイス)
  • 2010 Art Amsterdam (アムステルダム・オランダ)
  • 2010 TEFAF (マーストリヒト・オランダ)
  • 2009 Art Amsterdam (アムステルダム・オランダ(ソロ))
  • 2009 Affordable Art Fair (アムステルダム・オランダ)
  • 2009 TEFAF (マーストリヒト・オランダ)
  • 2009 アートフェア東京 (東京国際フォーラム、東京・日本(ソロ))
  • 2008 Art Asia Fair (マイアミ・アメリカ)
  • 2008 Art Amsterdam (オランダ)
  • 2008 Art Taipei (台湾)
  • 2008 アートフェア東京 (東京国際フォーラム、東京・日本(ソロ))
  • 2007 Art Singapore (シンガポール)
  • 2007 Shanghai Art Fair (中国)
  • 2007 Art Amsterdam (オランダ)
  • 2007 Hotel Agnes Art Fair (東京・日本)
  • 2007 Art Cologne (ケルン・ドイツ)
  • 2006 Nada Art Fair (The Ice Palace、マイアミ・アメリカ)
  • 2006 GEISAI #10 (東京ビッグサイト、東京・日本)[125]
  • 2006 Volta Show02 バーゼル・アートフェア(バーゼル・スイス(グループ))
    • ライブペインティングで100枚以上を描き完売[126]
    • [GEISAI.TV] GEISAI MEDALISTS -2008 - YouTube(2:11~2:51)
      • ※歴代GEISAI受賞者たちの、その後の活躍を紹介。ロッカクがスイス・バーゼルのアートフェアに出展する様子。
  • 2006 GEISAI #9 (東京ビッグサイト、東京・日本)[127]
  • 2003 GEISAI #4(東京ビッグサイト、東京・日本 [128]
Remove ads

魔法の手 ロッカクアヤコ作品展(千葉県立美術館)

  • 国内公立美術館で初の大規模な作品展[31]
  • 会場:千葉県立美術館[29][30]
  • 会期:令和2(2020)年10月31日(土)〜令和3(2021)年1月11日(月・祝)[29][30]
  • 主 催: 千葉県立美術館、特別協力:GALLERY TARGET(※日本での所属ギャラリー)、協力:ペリエ千葉
  • エピソード:会場である千葉県立美術館に、グッズ購入を求める列が連日、深夜からできたため、展覧会の開始後数日で会場でのグッズ販売は中止になり[129]、12月11日より、グッズを販売するオンラインショップ(GALLERY TARGETが運営)がスタートした[130]。 展覧会の小冊子(千葉県立美術館が販売)についても、注文の行列や大量注文などにより数日で予約受付が中止、再販は抽選販売となった[131]。また千葉県立美術館は展示期間中に”企画展開催中の来場者数は例年を大きく上回る見通し”と述べており[132]、結果として、約1万人の来場を記録[133]した。

公式サイト

コラボ企画

その他

Remove ads

出版・メディア作品など

画集・絵本

  • 「みんなのこと about us」(2010年)[137]Contrarede ※2000部限定の絵本(画集)&DVD[138]。アニメーション「みんなのこと」の元絵。
  • 「いっぱいいもうと」こどものとも年中向き 2013年2月号(2013年)[139]福音館書店 文:ネジメ ショーイチ、絵:ロッカク アヤコ
    • 「いっぱいいもうと」(ハードカバー版)(2024/1/12、ISBN 978-4834087581)福音館書店
  • 「かぜひきまんげつ」こどものとも年中向き 2020年1月号(2020年)[140][141]福音館書店 文:ネジメ ショーイチ、絵:ロッカク アヤコ

展覧会カタログ

アニメーション作品

その他

Remove ads

インタビュー

Web記事

雑誌

  • 雑誌「美術手帖」2020年12月号(2020/11/7、ASIN B08KQ9799RJAN 491-0076111202)美術出版社
    • ARTIST PICK UP ミヒャエル・ボレマンス/ロッカクアヤコ[144]

動画

Remove ads

Web記事

参加プロジェクト

Colors of Life ~いのちの彩(いろ)~プロジェクト

紹介記事

Remove ads

デザイン等に採用

  • 2016年11月 ペリエ千葉のキービジュアルを担当(「ペリエ千葉エキナカ」オープン)[134]
  • 2017年9月 ペリエ千葉のキービジュアルを担当(「ペリエ千葉」第2期開業記念キャンペーン)[135]
  • 2018年6月 ペリエ千葉のキービジュアルを担当(「ペリエ千葉」グランドオープン)[136]

パブリック・コレクション

Public Collections(公式サイトより)[151]

受賞歴

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads