トップQs
タイムライン
チャット
視点

ヴァイオレット・エヴァーガーデン (アニメ)

日本のテレビアニメ番組 ウィキペディアから

Remove ads

ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は、暁佳奈による同名のライトノベルを原作とした日本のアニメ作品。2018年1月から4月までTOKYO MXほかで放送された[3][4]。また、同年7月4日発売のBD・DVD第4巻に第4話と第5話の間に位置する数か月間に起きた物語を描いた特別番外編が収録された。

概要 ヴァイオレット・エヴァーガーデン Violet Evergarden, ジャンル ...

このテレビアニメ版の結末は『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』(後述)に繋がっており、テレビアニメ版の各エピソードに登場したキャラクターが何らかの形で再登場している。推定18歳となったヴァイオレットの話で、原作小説版とは別の結末である。

Remove ads

プロモーション

2017年6月14日に京都アニメーションによるPV第1弾が公開され、さらに2018年1月放送・世界同時配信が報じられた[5]

2017年7月2日にアメリカロサンゼルスで開催されたAnime Expo 2017にて、第1話のワールドプレミア上映が行われた[4]。また、同年12月10日には、全国5大都市の劇場にて第1話から第3話までの先行上映会が実施された[6]

登場人物

オリジナルキャラクター

C.H郵便社

エリカ・ブラウン
声 - 茅原実里[7]
C.H郵便社の自動手記人形。アイリスより少し先輩、口元にほくろがある。おとなしい性格ゆえに依頼主との対話を苦手としているため、トラブルに見舞われることもある。盲目の小説家・モリー・オーランドの小説に感動し、自動手記人形を志した経緯を持つ。第13話でベネディクトに恋していることが明らかになった。後にヴァイオレットの紹介で劇作家・オスカーに弟子入りする。
アイリス・カナリー
声 - 戸松遥[7]
C.H郵便社の自動手記人形。ライデンシャフトリヒ北東部[8]の山村・カザリの出身。失恋のショックと働く女性への憧れから、村で一生を終えるよりも街に出て働きたいと字の読み書きやタイピングを猛勉強し、自動手記人形になるためにライデンに上京した経緯を持つ。
故郷にはエイモン・スノウ(声 - 稲垣拓哉[9])という幼馴染がおり、かつて思いを告白したことがあるが、幼馴染としてしか見られないとの理由で振られている。
名前の由来は誕生当時に咲き乱れていたアイリス
ローランド
声 - 各務立基[9]
C.H郵便社に勤めている配達員の男性、鼻上部にいぼがある。ギルベルトの死亡扱いの件で自室に引きこもっていたヴァイオレットに手紙を届け、共に手紙を配る過程で彼女が精神的に立ち直るきっかけを与える。
ネリネ
声 - 齋藤綾[9] / 京田尚子(劇場版)
C.H郵便社に勤めている受付のブロンド髪の女性。晩年は博物館の案内係を務める。
リリアン
声 - 引坂理絵[9]
C.H郵便社に勤めている受付の赤髪の女性。

育成学校時代の同級生・教師

ルクリア・モールバラ
声 - 田所あずさ[9]
自動手記人形育成学校在籍時の同級生。両親を西部戦争で亡くして兄と二人暮らし。ヴァイオレットの隣席で、手紙の代筆訓練でペアを組む。地元ライデン出身で、鐘楼からの景色をヴァイオレットに教えた。育成学校を首席で卒業した後、自動手記人形として活動しており、シャヘル天文本部での写本作成にも参加している。
ローダンセ
声 - 野沢由香里[9]
名門の自動手記人形育成学校の厳しさで有名な教師。ヴァイオレットの正確かつ早いタイピングを評価しつつも文章力に対しては「これでは報告書だ」と酷評し、「ドールの在り方」を説いた。育成期間の終了直後はヴァイオレットの修了を認めなかったが、ヴァイオレットが初めて気持ちを汲み取って代筆したルクリアからルクリアの兄・スペンサーへの手紙を見て、修了を認める。その後、オペラ歌手・イルマの出した作詞の依頼に対し、唯一遂行可能な人物としてヴァイオレットを推薦した。
イベリス・コノウエ
声 - 土井真理[9]
ヴァイオレットの自動手記人形育成学校在籍時の同級生。シャヘル天文本部での写本作成にも参加しており、リオンと同室のカイル・ゼーニヒ(声 - 横田大輔[9])とペアを組む。
ブルーベル・ユノア
声 - 柚木尚子[9]
ヴァイオレットの自動手記人形育成学校在籍時の同級生。シャヘル天文本部での写本作成にも参加している。

依頼主

ルクリア・モールバラ
声 - 田所あずさ
詳細は#育成学校時代の同級生・教師を参照。
スペンサーとの関係にすれ違いが生じていたが、彼への手紙の代筆をヴァイオレットに依頼したことが功を奏し、昔のような良好な関係を取り戻す。
スペンサー・モールバラ
声 - 木村昴[9]日笠陽子(幼少期)
ルクリアの兄で、ルクリアと一緒に暮らしている。自身は西部戦争で足を痛めて帰還した後、両親を守れなかったと自暴自棄になって飲んだくれていたが、妹の本心からの手紙を読んで改心し、その後には仕事も決まった。のちに妹への感謝の手紙をヴァイオレットに依頼する。
Remove ads

スタッフ

さらに見る 原作, 監督 ...

制作

要約
視点

通常は「次回の引き」など視聴者が興味を持つような仕掛けを施さなければならないが、ヴァイオレット・エヴァーガーデンの人生や人の生死を描く本作に限っては仕掛けを施すことによりリアリティが生まれにくくなることが懸念されて「1話完結型」のシンプルな構成となっている[12]。また、原作ではオムニバス形式で時系列がバラバラとなっているが、「ヴァイオレットの成長」をメインテーマに据えるにあたって、時系列を整理した方が視聴者に彼女の成長をより感じてもらいやすくなることから放送順の時系列となっている[13]

監督の石立太一は企画が動き出した当初にシリーズ構成の吉田玲子から「フックがない」と言われたことを明かしており、ヴァイオレットが口数が少ないため彼女を代弁するキャラクターを設置するという案も出された。しかし、そうするとヴァイオレットの存在理由が薄まってしまうことから、石立は無理やり自身の企画を押し通したと話している[14]

ヴァイオレット・エヴァーガーデンという人間を描くにあたって最も大切にしていたことについて石立は以下のように述べている。

原作小説を読んだ時点から「彼女は赤ちゃんのようだ」ということを京都アニメーションのスタッフとよく話していたんです。誰しもが必ず経験しているはずの幼少期からの体験を、ヴァイオレットを通じてみなさんに呼び起こしていただけるような作品にしたい。それを表現するうえでも、彼女の根底にある“なにものにも染まっていない無垢さ”を物語のなかで成長していく過程でもあまり上塗りすることのないよう、制作時とくに気を配りました。石立太一[12]

また、石立はヴァイオレットの魅力は色で表現すると「透明ではなく白」であることをスタッフ陣やキャスト陣との大切な合言葉にしていたと話している[12]

本作のキャスティングにおいてヴァイオレット役のみオーディションが行われ、石川由依が起用された。石立は原作小説に記されている「玲瓏な声」を基準にするとヴァイオレットのテーマとしている「幼児性」「白色感」から遠ざかると感じていた。そして「田舎娘のようなおぼこい感じ」を素で出せるかつ作中での成長を演じ分けることができるといった要素を石川が兼ね備えていたことから石川をヴァイオレット役に抜擢することに決めたとしている。他のキャストについては音響監督の鶴岡陽太が指名しており、ホッジンズ役の子安武人やギルベルト役の浪川大輔はそれぞれキャリア初となる京都アニメーション作品への出演を果たすことになった[12]。石川は最初のアフレコで「今の段階の感情はゼロで、赤ちゃん状態」と言われたことから、どのようにして感情をなくして言葉にするかについて苦労したことを明かしており、「思った言葉がストレートに口からポロポロ出てくるように間を作らずにしゃべる」ことを心掛けている[15]

Remove ads

主題歌

Sincerely」(第3話、第4話、第6話 - 第8話、第11話、第12話、Extra)[16]
TRUEによるオープニングテーマであり、本名の「唐沢美帆」名義で作詞も担当。作曲は堀江晶太、編曲は堀江とEvan Call
みちしるべ[17]
茅原実里によるエンディングテーマ(作詞も担当)。作曲・編曲は菊田大介。劇場版では挿入歌として使用。
「Believe in...」[18]
結城アイラによる第9話のエンディングテーマ(作詞も担当)。作曲・編曲はEvan Call。
「Violet Snow」[18]
PV内でのイメージソングおよび第13話挿入歌。作詞は西田恵美、作曲・編曲は川崎里実
ボーカルは地域によって異なる(日本語版:結城アイラ、英語版:ケイト・ヒギンズ英語版、フランス語版:ミシェル・ミチナ、中国語版:利得彙中国語版、韓国語版:カン・ミンス)。
「The Songstress Aria」
TRUEによるExtraの挿入歌。作詞・作曲・編曲はEvan Call。
「Letter」
同上。作詞は唐沢美帆、作曲は堀江晶太、編曲はEvan Call。
Remove ads

反響・評価

要約
視点

BD第1巻(テレビアニメ)の初週推定売上は5,019枚を記録し、週間BDランキングでは8位を獲得した[19]。その後BD第1巻(同)は、2019年8月19日付の週間推定売上で1,760枚を記録して推定累計9,682枚[20]、2020年10月19日付の週間推定売上で1,022枚を記録して推定累計17,169枚[21]、2021年11月22日付の週間推定売上で1,858枚を記録して推定累計26,997枚となっている[22]

テレビアニメ放送前に公開されたCMが大きな話題となっており、ライターの井中カエルは「京都アニメーションがほこるキャラクターや小物の作画の緻密さ、撮影技術を駆使した映像の美しさなどが合わさり、それだけで圧巻の作品となっていた」と称賛している[23]

第40回アニメグランプリでは作品グランプリ部門で16位、女性キャラクター部門でヴァイオレット・エヴァーガーデンが7位をそれぞれ獲得している[24]

ニュータイプアニメアワード2017-2018では作品賞(TV放送&配信作品)で8位、女性キャラクター賞でヴァイオレット・エヴァーガーデンが7位、サウンド賞でEvan Callが8位、監督賞で石立太一が6位、脚本賞で吉田玲子が7位、キャラクターデザイン賞で高瀬亜貴子が9位をそれぞれ獲得している[25]

アメリカのアニメ評価サイト「Anime Trending」が主催した「第5回 Anime Trending Awards」での結果は以下の通り。

さらに見る 部門, 対象 ...

第3回クランチロール・アニメアワードで6部門でノミネートされ、最優秀アニメーション賞を受賞[27][28]

AnimaniA Award 2019にてBeste TV-Serie(テレビシリーズ賞)を受賞[29]

2020年6月3日深夜に第10話が再放送された際には、感動の声がTwitterでトレンド入りしたことが報じられた[30]

2021年10月29日に金曜ロードショーにてテレビシリーズを再構成した「特別編集版」が放送された[31]。金曜ロードショーにおいて他局で放送された深夜アニメ作品が放送されるのは極めて異例であり、大きな反響を呼んだ[14]

Remove ads

各話リスト

さらに見る 話数, サブタイトル ...
Remove ads

放送局

さらに見る 放送期間, 放送時間 ...

Netflixでは2018年1月より日本で、同年春に全世界で配信[3]

Remove ads

関連商品

BD / DVD

さらに見る 巻, 発売日 ...

書籍

  • 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン クロニクル』(公式ファンブック)2018年4月6日発売[34]ISBN 978-4-907064-80-8

イベント

2019年7月18日に発生した京都アニメーション放火殺人事件により、当初は本作の資料もすべて焼失したことが八田英明へのインタビューで報じられていたが、事件発生前に企画されていた鹿児島県出水市での展示イベント「京都アニメーション原画展」用として本作を含む原画15点はその時点で京都アニメーションから会場の書店へ発送済みであり、難を逃れた。それが事件発生当日に届いた書店は中止を検討したが、京都アニメーションの「ファンのためにもぜひやってほしい」との意向を酌み、開催した[35][36]

劇場アニメ

要約
視点
さらに見る 原作, 監督 ...

ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -

2019年9月6日に3週間限定として上映が開始された[39]。興行収入は8億3100万円。

第一報では2週間限定と発表されていた[37]うえ、その後は京都アニメーション放火殺人事件の影響で公開の延期や中止すら危ぶまれていたことから、インターネット上では激励や感謝の声が寄せられた[40]

2019年8月13日にはYouTubeにて予告編が公開されたほか、第1週目・第2週目と第3週目でそれぞれ異なる入場特典が用意されることが発表された[41]

2019年9月4日には京都アニメーションが代理人弁護士を通じて「災禍に見舞われたスタッフを含め、制作に参加した全員の生きた証しです」とのコメントを出したほか、作品が完成したのは前述の事件の発生前日であり、その犠牲者も含めて制作に参加したスタッフ全員の名前を監督の藤田の希望によってエンドロールなどに出す旨を発表した[42]

2019年9月13日にはFilmarksとぴあの初日満足度ランキングで1位を獲得したことや、ファンからの応援を受けて一部劇場では同年9月27日以降も上映されることが発表された[43]

ストーリーの前半部分は原作小説「外伝」に掲載されている一章のアニメ化、後半部分は映画版オリジナルとなる。

動画サイトではテレビアニメと同じくNetflixでのみ公開されており、日本語の他に英語・スペイン語・フランス語・ブラジルポルトガル語での吹替版も視聴できる。

あらすじ(外伝)

「寂しくなったら名前を呼んで」
ヴァイオレットは女子寄宿学校に派遣され、貴族令嬢のイザベラ・ヨークがデビュタントを迎えるまでの3か月間家庭教師となる。当初イザベラは反発するが、真摯に接するヴァイオレットに次第に心を開いていく。デビュタントを終えヴァイオレットが去る前日、イザベラは元の名前がエイミー・バートレットであることと自分の身の上を打ち明け、義理の妹のテイラー・バートレットへの手紙を依頼する。イザベラとヴァイオレットの手紙は配達員のベネディクトによって孤児院のテイラーに届けられる。
「君の名を呼ぶ、それだけで二人の絆は永遠なんだ」
3年後、孤児院を抜け出したテイラーが郵便社を訪ねてくる。テイラーはベネディクトの元で配達員見習いとなる。ヴァイオレットは読み書きのできないテイラーを手伝い、義理の姉・エイミーへの手紙を書き上げる。ベネディクトは地方貴族に嫁いでいたエイミーことイザベラを探し当て、テイラーを連れて配達に向かう。ベネディクトから受け取った手紙を読んだイザベラは号泣する。それを隠れて見守ったテイラーは、一人前の配達員になったら直接手紙を渡すと決意してベネディクトと街に戻る。

主題歌(外伝)

「エイミー」[44]
茅原実里による主題歌(作詞も担当)。作曲・編曲は菊田大介

受賞歴(外伝)

評価(外伝)

BDの初週推定売上は22,441枚[46]、DVDの初週推定売上は2,361枚をそれぞれ記録している[47]

ライターの杉本穂高は企画「2019年 年間ベストアニメTOP10」で本作を4位に選出しており、本作の存在自体が「泥中の蓮」であると述べている[48]

ライターの草野虹は「ボヤけていく空から落ちてくる雨」「水のきらめきや木々の揺れ方」「部屋に光が差してきて照らされるホコリ一つ一つ」など作品全体を通して景色がドラマティックかつ繊細に描かれている点を称賛している[49]

第42回アニメグランプリではグランプリ作品部門で4位、女性キャラクター部門でヴァイオレット・エヴァーガーデンが4位、アニメソング部門で「エイミー」が4位をそれぞれ獲得している[50]

テレビ放送(外伝)

さらに見る 回数, テレビ局 ...

関連書籍(外伝)

  • 『『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』公式ファンブック』2021年6月発売[51]ISBN 978-4-910052-06-9

劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン

2020年9月18日に公開された完全新作。興行収入は21億3000万円[52]

当初は2020年1月10日に世界同時公開予定と発表されたが[37][53]、京都アニメーション放火殺人事件後の2019年9月に公開日の延期が発表され[54]、同年10月18日に行われた記者会見の際に八田英明から2020年4月以降の公開を目指して制作中であることが発表された[55]

2019年11月9日、公開日が2020年4月24日に決定したことが発表された[56]が、日本国内における新型コロナウイルス感染症の流行拡大を受け、2020年4月6日に劇場公開の再延期が発表された[57]

2020年6月25日、同年4月より再放送していたテレビアニメの最終回の本編終了後のCMで本予告動画が解禁され、同年9月18日に公開予定と発表された[2]

2021年1月27日、第44回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を受賞[58]

2021年10月13日より、世界各国のNetflixで配信されることが発表された。 日本での配信は2022年4月13日より開始。日本語の他に、英語・ポルトガル語の吹き替え、そして日本語による状況説明を加えた副音声が加えられた。

あらすじ(完全新作)

デイジーは亡き祖母・アンの家で、アンの母・クラーラがドールに代筆させた手紙を読む。両親に反発するデイジーは家を出て代筆したドールの足跡を辿る。

電話が普及しはじめたライデンでもヴァイオレットは多忙だったが、ギルベルト少佐のことは胸から離れなかった。病気で入院中の少年ユリスがヴァイオレットに代筆を依頼する。ホッジンズは宛先不明の手紙の中にギルベルトの筆跡を発見する。ホッジンズはヴァイオレットと共に手紙が出されたエカルテ島に向かう。ギルベルトは戦争で左目と左腕を失くしたあと、病院を出てこの島に住み着いていた。ヴァイオレットはギルベルトの家を訪ねるが、彼女に負い目のあるギルベルトは再会を拒否する。ユリスが亡くなり手紙が届けられたとの知らせが入る。ヴァイオレットはギルベルトに手紙を書き、船で島を出る。感謝の言葉が綴られた手紙を読んだギルベルトは船着き場に走る。ギルベルトの呼ぶ声を聞いたヴァイオレットは船から飛び降り、ようやくギルベルトと再会し号泣する。

デイジーはエカルテ島に渡る。ヴァイオレットはドールの仕事を全て終えたあと郵便社を辞めてこの島で代筆業をしていたという。デイジーは両親に宛てて心からの手紙をしたためる。

オリジナルキャラクター(完全新作)

デイジー・マグノリア
声 - 諸星すみれ[59]
アン・マグノリアの孫。アンの葬式後にクラーラに依頼された代筆の手紙50通を見つけ、当時のヴァイオレットの足跡を追うことになる。
ユリス
声 - 水橋かおり[59]
不治の病により入院中で、彼の家族に内緒で手紙の代筆をヴァイオレットに依頼する。両親、弟、友達のリュカの合計3つの手紙のうち、リュカの分は病状が突如悪化したため代筆を中止したが、亡くなる前になんとか電話でリュカに言葉を伝えることができた。

主題歌(完全新作)

「WILL」[60]
TRUEによる主題歌。作詞は唐沢美帆、作曲・編曲はEvan Call
「未来のひとへ 〜Orchestra ver.〜」[60][61]
同じくTRUEによるエンディングテーマで、シリーズ全体のフィナーレ曲とされる。作詞は唐沢美帆、作曲は川崎里実、編曲はEvan Call。テレビシリーズのボーカルアルバムに収録されたイメージソングのリアレンジ版。

受賞歴(完全新作)

評価(完全新作)

BDの初週推定売上は特別版が57,029枚、通常版が21,808枚[67]、DVDの初週推定売上は10,139枚をそれぞれ記録している[68]

ライターの井中カエルは企画「2020年 年間ベストアニメTOP10」で本作を1位に選出しており、京都アニメーションの渾身の技術と思想が心をうち作品に漂う表現の覚悟に圧倒されたと述べている[69]

第43回アニメグランプリではグランプリ作品部門で13位、女性キャラクター部門でヴァイオレット・エヴァーガーデンが4位をそれぞれ獲得している[70]

アメリカのアニメ評価サイト「Anime Trending」が主催した「第8回 Anime Trending Awards」ではANIME MOVIE OF THE YEAR部門で2位を獲得している[71]

テレビ放送(完全新作)

さらに見る 回数, テレビ局 ...

関連書籍(完全新作)

  • 『『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』公式ファンブック』2021年6月発売[51]ISBN 978-4-910052-06-9
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads