トップQs
タイムライン
チャット
視点
三井秀範
ウィキペディアから
Remove ads
三井 秀範(みつい ひでのり、1959年〈昭和34年〉5月22日[1] - )は、日本の大蔵・金融官僚、弁護士。預金保険機構理事長。
経歴
富山市で生まれ、愛知県で育つ[1][2]。名古屋市立冨士中学校[3]、1978年に愛知県立旭丘高等学校[2][4]、1983年3月に東京大学法学部を卒業[1]。国家公務員採用上級甲種試験(法律)に合格し、1983年4月大蔵省に入省[1]。
2015年7月から金融庁検査局長、2018年7月17日から企画市場局長を務め、2019年7月5日退官。
2020年3月、弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。取り扱い分野は規制法取引/対応[4]
同年4月、東京大学大学院法学政治学研究科特任教授。専門分野は金融法、金融商品取引法[5]。
年表
この節で出典なき所の出典[1]
- 1983年 3月:東京大学法学部卒業
- 1983年大蔵省入省 4月:
- 1984年 5月:大蔵省証券局業務課
- 1985年 7月:大阪国税局調査部
- 1986年 7月:大蔵省銀行局保険部保険第二課
- 1987年 7月:大蔵省銀行局調査課
- 1988年 4月:人事院事務総局管理局研修審議室付(行政官国内研究員(司法修習コース))
- 1990年 4月:大蔵省大臣官房付
- 1990年福岡国税局佐世保税務署長 6月:
- 1991年 7月:大蔵省大臣官房調査企画課課長補佐
- 1992年 7月:大蔵省証券局証券市場課課長補佐
- 1994年 7月:大蔵省主税局調査課課長補佐
- 1995年 6月:大蔵省主税局税制第三課課長補佐
- 1996年 7月:大蔵省主税局税制第一課課長補佐
- 1997年 7月:大蔵省主税局税制第一課審査室長(併)
- 1998年 7月:大蔵省主税局総務課課長補佐・総務課税制企画室長
- 1999年 6月:大蔵省主税局付(アメリカ・スタンフォード大学アジア太平洋研究所客員教授)
- 2000年 9月:大蔵省主税局(アメリカ・スタンフォード大学法科大学院法学修士)
- 2001年 7月:金融庁監督局総務課監督企画官
- 2002年 1月:金融庁総務企画局総務課管理室長
- 2003年 7月:金融庁総務企画局総務課調査室長・総務企画局企画課法務室長
- 2004年 7月:金融庁総務企画局参事官(信用制度担当)
- 2005年 8月:金融庁総務企画局市場課長
- 2007年 7月:金融庁総務企画局企業開示課長
- 2010年 7月:金融庁総務企画局総務課長
- 2011年 8月:金融庁総務企画局参事官(監督局担当)
- 2012年 7月:内閣府本府企業再生支援機構担当室次長(~2013年3月)
- 2012年 8月:金融庁総務企画局参事官(信用・官房担当)
- 2013年 1月:内閣府本府地域経済活性化支援機構法(仮称)準備室長(~同年2月)
- 2013年 2月:内閣府本府地域経済活性化支援機構法準備室長(~同年3月)
- 2013年総務企画局総括審議官 6月:金融庁
- 2015年 7月:金融庁検査局長
- 2017年 7月:(併)内閣府本府地域経済活性化支援機構担当室長
- 2018年 7月17日:金融庁企画市場局長[7]
- 2019年 7月 5日:退官[8]
- 2020年 3月 1日:森・濱田松本法律事務所客員弁護士[4]
- 2020年東京大学大学院法学政治学研究科特任教授[5] 4月:
- 2020年LINE Financial株式会社顧問[9] 6月:
- 2021年 3月 : 預金保険機構理事長[10]
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads