トップQs
タイムライン
チャット
視点

三股町立勝岡小学校

宮崎県三股町にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

三股町立勝岡小学校(みまたちょうりつ かつおかしょうがっこう)は、宮崎県北諸県郡三股町大字餅原(もちばる)にある公立小学校

概要 三股町立勝岡小学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

歴史
明治初期に創立した小学校3校が1899年(明治22年)に統合されて開校。現校名となったのは1948年昭和23年)。2024年令和6年)に創立135周年を迎えた。
校章
花弁を背景にして、中央に校名の「勝岡」の文字(縦書き)を配している。
校歌
作詞は轟木兼雄、作曲は横山詔八による。歌詞は2番まであり、両番の歌詞中に校名の「勝岡小学校」が登場する。
通学区域
三股町のうち、「勝岡、前目、蓼池、餅原、三原」。中学校区は三股町立三股中学校[1]

沿革

前史
  • 明治初期 - 勝岡小学校・餅原小学校(もちばる)・蓼池小学校(たでいけ)が創立。
  • 時期不詳(明治初期) - 勝岡小学校は前目に移転し、「前目小学校」と改称。
  • 時期不詳(明治初期)- 上記の3校が統合により、それぞれ三股小学校の支校(分校)となる。
  • 1881年(明治14年)- 3支校(分校)がそれぞれ「前目小学校」・「餅原小学校」・「蓼池小学校」として独立。
  • 1886年(明治19年)頃 - 小学校令施行により、簡易科(3年制)を設置の上、「簡易前目小学校」・「簡易餅原小学校」・「簡易蓼池小学校」に改称。
統合
  • 1889年(明治22年)
    • 5月1日 - 北諸県郡5村(宮、樺山、長田、餅原、蓼池)が合併の上、「三股村」が発足。
    • 10月14日 - 上記の簡易小学校3校を統合の上、「尋常勝岡小学校」(4年制)とする。餅原南原973番地を校地とする。
    • 10月31日 - 尋常勝岡小学校の設置が正式に認可される。
  • 1892年(明治25年)4月1日 - 「勝岡尋常小学校」に改称。
  • 1893年(明治26年)1月 - 校舎を増築。
  • 1901年(明治34年)
    • 4月 - 初代校長に長友林蔵が就任。
    • 5月 - 校地を拡張。
  • 1906年(明治39年)4月 - 毎月、全児童からたまご1個を集め、基本金の造成の制を定める。
  • 1907年(明治40年)4月 - 旧校舎を廃止し、木造新校舎が完成。高等科(2年制)を併置[2]の上、「勝岡尋常高等小学校」(尋常科4年・高等科2年)に改称。
  • 1908年(明治41年)
    • 4月1日 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。これにより、旧高等科1年を尋常科5年、旧高等科2年を尋常科6年に改める。これにより高等科が廃止され、「勝岡尋常小学校」(尋常科6年・高等科なし)に改称。
    • 12月21日 - 統合により、「三股尋常高等小学校 勝岡分教場」となる。分教場は尋常科のみ設置(6年制)。
  • 1911年(明治44年)6月6日 - 「勝岡尋常小学校」(6年制)として独立。
  • 1912年大正元年)10月 - 校舎を増築。
  • 1924年(大正13年)2月 - 校地を拡張。
  • 1926年(大正15年)- 南校舎を増改築。勝岡青年訓練所が併置される。
  • 1928年(昭和4年)10月 - 教育後援会を設立。
  • 1934年(昭和9年)12月 - 奉安殿が完成。
  • 1935年(昭和10年)- 青年学校令施行により、三股青年学校が併置される。
  • 1936年(昭和11年)10月 - 運動場を拡張。
  • 1937年(昭和12年)10月 - 校門を設置。
  • 1940年(昭和15年)10月 - 児童図書館を設置。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「三股村勝岡国民学校」(初等科6年・高等科なし)と改称。尋常科を初等科に改める。
  • 1945年(昭和20年)9月 - 台風により、校舎が倒壊。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、国民学校初等科は新制小学校「三股村立勝岡小学校」に改組・改称。
  • 1948年(昭和23年)
    • 1月 - 新校舎が完成(復旧)。
    • 5月2日 - 町制施行により、「三股町立勝岡小学校」(現校名)に改称。父母と先生の会が発足。
  • 1957年(昭和32年)10月 - 全校舎を改築。
  • 1961年(昭和36年)12月 - 給食を開始。
  • 1968年(昭和43年)
    • 3月 - 体育館が完成。
    • 8月 - プールが完成。
  • 1981年(昭和56年)2月 - 鉄筋コンクリート造新校舎が完成。
  • 1988年(昭和63年)
    • 4月 - 新プールが完成。
    • 10月20日 - 創立100周年記念事業を実施。
  • 2010年(平成22年)2月 - 新体育館が完成。
  • 2018年(平成30年)1月 - プレハブ校舎(2教室)を増築。
Remove ads

交通

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
  • 三股コミュニティバス(くいまーる) 「勝岡小学校入口」停留所
最寄りの幹線道路

周辺

  • 旭ヶ丘公園・旭ヶ丘運動公園(陸上競技場・野球場)
  • 殿岡生活改善センター
  • 勝岡城跡
  • ロータス園勝岡

参考資料

  • 「三股町史」(1961年(昭和36年)6月8日, 三股町役場)p.332~p.335

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads