トップQs
タイムライン
チャット
視点

三重県立津商業高等学校

三重県津市にある高等学校 ウィキペディアから

三重県立津商業高等学校map
Remove ads

三重県立津商業高等学校(みえけんりつ つしょうぎょうこうとうがっこう)は、三重県津市渋見町に所在する公立商業高等学校である。通称「津商」(つしょう)。

概要 三重県立津商業高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
三重県立津商業高等学校

沿革

  • 1881年 - 西堀端に小塾・励精館が設立(一時廃塾)
  • 1890年 - 励精館が再興され鯔堀に校舎を新築
  • 1894年 - 三重県知事の認可により私立励精館と改称
  • 1921年 - 三重県励精中学校が設立。
  • 1935年 - 津市立励精商業学校が設立。
  • 1947年 - 当校仮校舎内にて、津市立橋北中学校が開校、下部田に移転するまで、校舎を間借りしていた。
  • 1948年 - 学制改革により三重県津市高等学校が設立(商業課程を含む)。
  • 1949年 - 学区制定により三重県津高等学校で再発足。
  • 1951年 - 三重県津実業高等学校として再発足(商業課程・家庭技芸課程・夜間定時制)。
  • 1954年 - 商業課程が独立し三重県津商業高等学校となる。
  • 1955年 - 三重県立津商業高等学校に改称。
  • 1956年 - 現在地に移転。
  • 1987年 - 情報処理科を設置。
  • 1990年 - 部室棟竣工。
  • 1992年 - 屋外便所竣工。
  • 1993年 - 商業科に2コース制導入(会計コース・事務コース)。
  • 1997年 - トレーニング場竣工。
  • 1998年 - 新テニスコート竣工。
  • 2001年 - 商業科をビジネス科(会計・総合・情報類型)・情報処理科を情報システム科へ改編。
  • 2004年 - 新2号館竣工。
Remove ads

部活動

周辺の高等学校に比して部活動が盛んであり、これを目当てに入学した生徒も多い。

各種部活動で顕著な成果を上げているが、中でも有名なのは女子バレーボール部である。県内はもとより東海エリアでも上位となることが多く、全国レベルで古豪・強豪として男子の三重県立松阪工業高等学校とともに認知されている。

女子バスケットボール部もインターハイベスト8を経験している。

硬式野球部は2015年夏(第97回)で、三重県代表として夏の甲子園へ初出場を果たす。旧・津市域からは1953年夏(第35回)の津高以来62年ぶりの出場となった。1回戦は甲子園強豪校の智弁和歌山和歌山代表)に、9-4と逆転で甲子園初勝利を収めた。続く2回戦で鳥羽[1]京都代表)に、2-4で敗退した。新チームで挑んだ秋季大会では、4位と東海大会出場を逃した。

商業高校ならではの部活動として、コンピュータ部、珠算部、簿記部 、ワープロ部などがあり、毎年それぞれ東海大会、全国大会に進出している。

Remove ads

著名な出身者

バレーボール選手

バスケットボール選手

野球選手

その他スポーツ選手

芸能人・文化人

交通アクセス

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads