トップQs
タイムライン
チャット
視点
三重県立看護大学
三重県津市に本部を置く公立大学 ウィキペディアから
Remove ads
三重県立看護大学(みえけんりつかんごだいがく、英語: Mie Prefectural College Of Nursing)は、三重県津市夢が丘1丁目1番地1に本部を置く日本の公立大学。1977年創立、1997年大学設置。大学の略称は三看大(みかんだい)、県看、看護大など。
![]() |
概観
大学全体
三重県で最初の看護系大学(1997年)として設立される。2001年には、大学院看護学研究科を同じく県内初として設置。教育・研究の両面で地域社会や国際社会とともに歩みながら「看護とは何か」を追求していくことを目標としている。
建学の精神
「ヒューマンケアの実現をになう人材を育成します」、「研究成果は、地域社会に還元していきます」などを大学のめざすものと称している。
沿革
(この節の出典[1])
年表
- 1997年(平成9年)4月 - 三重県立看護大学が開学。地域交流研究センター設置。
- 2001年(平成13年)4月 - 大学院看護学研究科(修士課程)を設置。
- 2006年(平成18年)4月 - 大学院専門看護師課程(精神看護学)認定。
- 2009年(平成21年)4月 - 地方独立行政法人法(平成15年法律第118号)に基づき、公立大学法人三重県立看護大学を設立。メディアコミュニケーションセンター、地域交流センター設置(地域交流研究センターから名称変更)。
- 2011年(平成23年)7月 - 認定看護師教育課程「感染管理」開講。
- 2013年(平成25年)3月 - 大学院専門看護師教育課程(母性看護学)認定。
- 2017年(平成29年)6月 - 認定看護師教育課程「認知症看護」開講。
- 2020年(令和2年)2月 - 大学院専門看護師教育課程(老年看護学)認定。
- 2022年(令和4年)5月 - 認定看護師教育課程(B課程)「感染管理」開講。
Remove ads
基礎データ
所在地
象徴
- 校章は、看護職のイメージを高めてほしいという願いと、未来に向かって成長していく若者の姿を、大小2つの翼とナースの「N」をモチーフとしてデザインされたものである。
組織構成
学部
- 看護学部
- 看護学科
研究科
附属機関
対外関係
他大学との協定
- 国内
- 高等教育コンソーシアムみえ
- 国際・学術交流等協定校
自治体・医療機関等との協定
- 三重県(災害対策相互協力協定 2012年1月)
- 三重県立こころの医療センター(連携協力協定 2013年2月)
- 松阪市民病院(連携協力協定 2014年3月)
- 済生会松阪総合病院(連携協力協定 2014年3月)
- 松阪中央総合病院(連携協力協定 2014年5月)
- 三重県立総合医療センター(連携協力協定 2014年7月)
- 伊勢赤十字病院(連携協力協定 2014年8月)
- 国立病院機構三重病院(連携協力協定 2015年1月)
- 三重県立一志病院(連携協力協定 2015年11月)
- 鈴鹿中央総合病院(連携協力協定 2017年4月)
- 市立伊勢総合病院(連携協力協定 2018年3月)
- 岡波総合病院(連携協力協定 2019年3月)
- 伊賀市立上野総合市民病院(連携協力協定 2020年8月)
- 名張市(連携協力協定 2021年3月)
- 津市(連携協力協定 2021年7月)
- 藤田医科大学七栗記念病院(連携協力協定 2023年6月)
Remove ads
大学関係者
教職員
元職
卒業生
交通アクセス
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads