トップQs
タイムライン
チャット
視点
上峰町立上峰中学校
佐賀県上峰町にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
上峰町立上峰中学校(かみみねちょうりつ かみみねちゅうがっこう)は、佐賀県三養基郡上峰町大字坊所(ぼうじょ)にある町立小学校。
概要
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 1947年(昭和22年)
- 1948年(昭和23年)
- 3月31日 - 青年学校が廃止される。
- 9月 - 運動場を拡張。
- 1953年(昭和28年)
- 1955年(昭和30年)
- 3月 - 中学校校舎(第1期工事)が完成。
- 5月 - 中学校校舎(第2期工事)が完成。
- 1963年(昭和38年)
- 3月 - 技術室が完成。
- 11月 - 完全給食を開始。
- 1963年(昭和38年)度 - 在籍生徒数が423名で、最大となる。
- 1964年(昭和39年)5月 - 運動場を拡張し、バレーボールコートを設置。
- 1967年(昭和42年)3月 - 運動場を拡張。
- 1968年(昭和43年)
- 3月 - 西グラウンドを設置。
- 6月 - プールが完成。
- 1972年(昭和47年)6月 - 校旗を制定。
- 1978年(昭和53年)3月 - 現在地に新校舎(第一期工事)が完成し、移転を完了。小中分離となる。
- 1979年(昭和54年)3月 - 現在地に新校舎(第二期工事)が完成。
- 1987年(昭和62年)1月 - 増築。
- 1989年(平成元年)
- 1992年(平成4年)10月 - パソコン室が完成。
- 1997年(平成9年)3月 - 体育館が完成。
- 1999年(平成11年)2月 - 校舎と体育館をつなぐ歩道橋が完成。
- 2004年(平成16年)8月 -
大神中学校(韓国)と姉妹校になる。
- 2008年(平成20年)8月 - 体育館の耐震工事が完了。
Remove ads
交通
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 上峰町体育センター
- 上峰町社会体育施設テニスコート
- 上峰町民プール
- 坊所乙宮神社
- 宇佐八幡宮
脚注
参考資料
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads