トップQs
タイムライン
チャット
視点

上磯町

かつて日本の北海道上磯郡にあった町 ウィキペディアから

上磯町map
Remove ads

上磯町(かみいそちょう)は、北海道渡島支庁中部にあった町。

概要 かみいそちょう 上磯町, 廃止日 ...

町名の由来は函館市の西部(上)の海岸(磯)に位置していた事からとされる。渡島支庁では函館市に次いで人口の多い自治体であった。

上磯町・亀田郡大野町による協議の結果、合併し市制を施行することに決まった。新市名は「北斗市」。

2005年2月28日に合併調印式を行い2006年2月1日に合併された。なお、上磯町役場は北斗市役所の所在地となっている。

Remove ads

地理

渡島管内中部に位置。南西部は平野で、函館湾に面し、大野川河口を有する。西部は山岳。沿岸部を国道228号江差線が通る。

  • 山: 桂岳 (734m)
  • 河川: 大野川、戸切地川
  • 湖沼: 上磯ダム

隣接していた自治体

沿革

経済

基幹産業は農業(稲作、畑作)、工業、漁業。函館市に近い西部は工業地帯となっており、セメントの製造などがおこなわれている。

漁業

  • 上磯漁港
  • 茂辺地漁港
  • 当別漁港

教育

交通

鉄道

バス

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 松前藩戸切地陣屋跡
  • 陣屋跡桜並木
  • 七重浜温泉
  • トラピスト修道院(正式名称厳律シトー会灯台の聖母大修道院) 日本最初の男子トラピスト修道院
  • 三木露風の詩碑
  • 男爵資料館
  • ルルドの洞窟
  • 台風海難者慰霊碑 1954年洞爺丸台風による被害者の慰霊碑
  • 七重浜海浜公園
  • 函館スパビーチ

著名な出身者

ゆかりのある人物

  • 三木露風 - 詩人、童謡作家、歌人、随筆家。兵庫県出身。トラピスト修道院で文学講師を務めた。
  • 川田龍吉 - 土佐出身。明治時代に町内で川田農場を開いた。男爵芋の生みの親。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads