トップQs
タイムライン
チャット
視点
上野精三
ウィキペディアから
Remove ads
上野 精三(うえの せいぞう、? - 1987年5月6日[1])元慶應義塾大学、日本石油野球部監督。1926年(大正15年)、夏の選手権優勝投手(静岡中学)。大学(慶應義塾)、都市対抗(全京城)で投手として活躍。左腕。
来歴・人物
静岡安西尋常小学校時代に投手経験があり1926年春の選抜からエースで甲子園に出場したが、広陵中学に大敗。静岡中学では、夏へ向けた6月の合宿に、明治大学野球部監督岡田源三郎を招聘[2]し猛練習を重ねた。大会前の下馬評では早実、神港商、高松中、和歌山中、大連商(満州)の評価が高かった。準々決勝では前橋中学との延長19回の接戦を制し、全国大会46イニングを一人で投げ切って、チームを優勝に導いた(優勝時の部員は11人)。静中卒業後は慶大に進学、水原茂、宮武三郎らの強力打線の援護もあり、昭和初期の全盛期の一翼を担った。1931年には、全慶大選手として日米野球に出場[3]。慶大卒業後、全京城に入り都市対抗で活躍。指導者としての才もあり、1947年(昭和22年)慶大監督。その後、日本石油監督。プロ野球界においても活躍の場を広げた。
脚注
関連項目
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads