トップQs
タイムライン
チャット
視点
岡田源三郎
ウィキペディアから
Remove ads
岡田 源三郎(おかだ げんざぶろう、1896年3月25日 - 1977年10月26日[1])は、東京都[1] 出身の野球選手・指導者(名古屋金鯱軍監督。明治大学野球部監督)。
NPB史上唯一の、19世紀生まれの選手である。
Remove ads
来歴・人物
旧制高千穂中学校卒業、早稲田実業学校時代に、捕手として第1回全国中等学校優勝野球大会に出場[1]。準決勝でこの年準優勝した秋田中学に1-3で敗れた。岡田は7打数無安打に終わる。
卒業後、台湾製糖、広瀬商店、中央大学、明治大学と渡り歩き、1923年夏東京六大学野球草創期の明大野球部三代目監督に就任[1]。奇策を駆使した戦法で早慶両大学を悩ませ同年秋、明治にリーグ加入後の初優勝をもたらした。
1935年秋までの在任中、二出川延明、湯浅禎夫、田部武雄、松木謙治郎ら多数の名選手を育てた[1]。1936年に当時の職業野球発足に伴い創立となった名古屋金鯱軍に入団、選手兼総監督に就任した。1937年に一度総監督を辞任するが、翌1938年に選手兼監督に復帰。実働4年間捕手にあり、通算24試合出場、52打数15安打・12打点・0本塁打・8三振・8四死球・2盗塁・打率.288。
引退後は野球評論家や日本テレビの野球解説者を務めた。1977年10月26日死去[1]。享年81。死去翌年の1978年に野球殿堂入りした。
選手としては捕手を中心に全守備位置を守れる万能選手だった[1]。また、名古屋金鯱の監督在職中には球団歌「金鯱の歌」(作曲:杉山長谷夫)を自ら作詞している[2][3]。
Remove ads
詳細情報
年度別打撃成績
表彰
- 野球殿堂特別表彰(1978年)
背番号
- 20 (1936年)
- なし (1937年)
- 30 (1938年 - 1939年)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads