トップQs
タイムライン
チャット
視点
不動の沢駅
宮城県気仙沼市にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
不動の沢駅(ふどうのさわえき)は、宮城県気仙沼市四反田(したんだ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)気仙沼線BRTのバス停留所である。元々は同社の気仙沼線の鉄道駅であった。
Remove ads
歴史
- 1960年(昭和35年)11月10日:日本国有鉄道(国鉄)気仙沼線の駅として開業[1][3]。気動車の旅客のみを取り扱う駅員無配置駅[4]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる[1]。
- 2005年(平成17年)3月1日:気仙沼高校の統合に伴う利便性向上のため、快速「南三陸」4号が停車開始。
- 2011年(平成23年)3月11日:東日本大震災により営業休止。
- 2012年(平成24年)8月20日:BRTで仮復旧。駅は市道上に移設[5]。
- 2013年(平成25年)4月25日:当駅からのバス専用道の整備に伴い、駅を旧駅舎のあった場所に移設[6]。
- 2020年(令和2年)4月1日:柳津駅 - 気仙沼駅間の鉄道事業廃止により、鉄道駅としては廃駅となる[7][8]。
- 一般道上に設置されていた時代のBRTのりば(2012年9月)
駅構造
旧ホームと線路を撤去した専用道上に乗降場が整備されている。構内は2車線。気仙沼行き乗降場に待合室とトイレが設置されている。
BRTの運行開始当初は線路に隣接する道路上に乗降場が設けられ、バスポールが立つのみであった。
利用状況
JR東日本によると、2024年度(令和6年度)の1日平均乗車人員は134人である[利用客数 1]。
2013年度(平成25年度)以降の推移は以下のとおりである。
駅周辺
- NHK仙台放送局気仙沼ラジオ中継局(第1放送1161kHz 100W 第2放送1539kHz 100W)
- 東北放送気仙沼ラジオ中継局(801kHz 100w)
- 県道26号気仙沼唐桑線
- 国道45号(気仙沼バイパス)
- 気仙沼市医師会附属准看護学校
- 宮城県気仙沼高等学校
- 気仙沼九条郵便局
- ミヤコーバス「不動の沢」停留所
隣の停留所
かつて存在した鉄道路線
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- ■気仙沼線
- 南気仙沼駅 - 不動の沢駅 - 気仙沼駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads

