トップQs
タイムライン
チャット
視点

世界堂

ウィキペディアから

世界堂
Remove ads

世界堂(せかいどう)は、東京都新宿区に本店を置く画材文房具専門店。

概要 種類, 本社所在地 ...

概要

1940年昭和15年)創業。1947年昭和22年)に「世界堂」と称す。1969年昭和44年)に池袋パルコに支店を開店したのを始め、現在に至るまで池袋立川などの都内各地のほか、神奈川県愛知県にも立地展開している。

画材、コミック用品、文房具、製図用品などにおいて、都内有数の品揃えを誇る。ほとんどの商品が値下げされており、20%引きなどが一般的であるが、「世界堂STカード」に加入すると、そこからさらに7%分のポイントが還元され、次回以降の買い物で利用できる。「世界堂STカード」は入会金500円で有効期限は2年。

また、額縁の販売も手がけており、作品の額装や表装裏打なども行っている。

「モナリザもびっくり」のコピーで有名。店舗看板や世界堂CBカードにレオナルド・ダ・ヴィンチの「モナリザ」が口を開けてびっくりした様子のイラストを使用している。

また、世界堂新宿本店内には「世界堂アートスクール」があり、絵画教室も主宰している(受講は有料)。同店舗は新宿三丁目のランドマークともなっており、「アートの聖地」の呼称でも親しまれている[2]

Remove ads

店舗

  • 多摩美術大学 上野毛キャンパス店
  • 多摩美術大学 八王子キャンパス店

沿革

  • 1940年(昭和15年) - 東京都新宿区新宿2丁目にて創業。
  • 1947年(昭和22年)9月 - 株式会社世界堂と改称。
  • 1969年(昭和44年)11月 - 池袋パルコ店 出店。
  • 1971年(昭和46年)12月 - 新宿西口店 出店。
  • 1986年(昭和61年)
    • 3月 - 聖蹟桜ヶ丘アートマン店 出店。
    • 7月 - 通信販売事業部 開設。
  • 1990年平成2年)
    • 2月24日 - 新宿本店で火災が発生し焼失。[3]
    • 4月 - 世田谷区流通センター 開設。
    • 12月 - 相模大野店 出店。
  • 1994年(平成6年)4月 - 新宿区に本社・本店ビル完成。
  • 2000年(平成12年)9月 - 町田店、ルミネ横浜店 出店。
  • 2002年(平成14年)3月 - ルミネ藤沢店 出店。
  • 2004年(平成16年)
    • 4月 - 武蔵野美術大学店 出店。
    • 9月 - 新所沢パルコ店 出店。
  • 2005年(平成17年)
    • 1月 - Web通販サイト「SEKAIDO ON-LINE SHOP」開設。
    • 4月 - 名古屋パルコ店 出店。
  • 2007年(平成19年)
    • 2月 - 相模大野店 ロビーファイブ内から、モアーズ相模大野内へ移転。
    • 12月 - 立川北口店 出店。
  • 2010年(平成22年)
    • 4月 - 池袋パルコ店 リニューアル。
    • 10月 - ルミネ横浜店 リニューアル。
  • 2011年(平成23年)4月 - 新所沢パルコ店 リニューアル。
  • 2012年(平成24年)
    • 2月 - 聖蹟桜ヶ丘アートマン店 リニューアル。
    • 9月 - ルミネ藤沢店 リニューアル。
  • 2014年(平成26年)10月 - 聖蹟桜ヶ丘アートマン店 リニューアル。
  • 2015年(平成27年)9月 - 名古屋パルコ店 リニューアル。
  • 2021年令和3年)
    • 2月 - 相模大野店、町田店 閉店。
    • 3月 - 町田店が相模大野店と移転統合し、町田マルイ店として出店。
    • 11月 - 名古屋パルコ店 東館5階から南館8階へ移転。
  • 2022年(令和4年)
    • 1月 - 新宿西口店 閉店。
    • 3月 - 大宮マルイ店 出店。
    • 9月 - 多摩美術大学 上野毛キャンパス店 出店。
    • 12月 - 多摩美術大学 八王子キャンパス店 出店。
  • 2024年(令和6年)
    • 2月 - 新所沢PARCO閉館に伴い、新所沢パルコ店 閉店。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads