トップQs
タイムライン
チャット
視点
中之島町
日本の新潟県南蒲原郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
中之島町(なかのしままち)は、新潟県の中央部、中越地方に位置していた町である。長岡市への通勤率は29.3%・見附市への通勤率は11.9%(いずれも平成12年国勢調査)。2005年4月1日に周辺の町村とともに長岡市に編入合併した。

Remove ads
地理
越後平野の中央、信濃川右岸に位置しており、町のほぼ全域が平野部となっている。刈谷田川を挟んだ見附市の今町地区中心部と半ば連続的な市街地を持つ。
隣接していた自治体
北から時計回りに
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い南蒲原郡中之島村、灰島新田、中興野、野口村、真弓村、猫興野が合併し、中之島村(なかのしまむら)が発足。
- 1901年(明治34年)11月1日 - 南蒲原郡神通村、中通村、中野村、中条村、信条村、西所村、三沼村と合併し、中之島村を新設。
- 1958年(昭和33年)11月1日 - 見附市と境界の一部を変更。
- 1961年(昭和36年)8月1日 - 一部の区域を分離し西蒲原郡分水町に編入。
- 1963年(昭和38年)8月1日 - 一部の区域を分離し見附市に編入。
- 1986年(昭和61年)10月1日 - 町制施行し中之島町となる。
- 2004年 平成16年7月新潟・福島豪雨(7.13水害)により町内で洪水による被害。
- 2005年(平成17年)4月1日 - 長岡市に編入合併。
行政
- 町長:樋山粂男(1985年(昭和60年)11月16日 - 2005年(平成17年)4月1日)
経済
産業
施設
交通

鉄道
道路
- 高速道路
- 一般国道
- 県道(主要地方道のみ掲載)
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
出身有名人
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads