トップQs
タイムライン
チャット
視点

中区 (ソウル特別市)

ソウル特別市の区 ウィキペディアから

中区 (ソウル特別市)
Remove ads

中区(チュンく/ちゅうく)は、大韓民国ソウル特別市都心部にある。官庁や大企業本社、金融機関(特に南大門市場に)などが多い。若者が多く集まる明洞や、南大門市場東大門ファッションタウンなどの繁華街もあり、韓国の経済、商業、文化の中心となっている。南部には南山がありソウル市民の憩いの場となっている。

概要 位置, 各種表記 ...
Thumb
中区庁
Remove ads

歴史

1395年に現在のソウルが首都となり、隣接する鍾路区のあたりに都が建設された。その後、都の拡大とともに中区のあたりも重要性が増していった。日本統治時代の1943年に中区が誕生。その後1975年10月1日に他区の一部を編入し面積がおよそ1.5倍に大きく広がった。

2019年ボイコットジャパン運動の展開

2019年8月3日、日本によるキャッチオール規制の運用の見直し(韓国の優遇措置見直し)が閣議決定されると、中区は独自にボイコットジャパン運動の旗1100枚を制作。8月6日から明洞など日本人が多く訪れる観光地を含む区内各所に掲げ始めた[2]。これに対し、反日旗設置に反対するオンライン上の請願書に約2万人が署名。区は掲揚を始めた当日中にボイコット旗の撤去を決定した[3]

Remove ads

行政

行政区域

Thumb
行政区域図

幾度かの洞の統合を経て、現在は15の洞が存在する。2019年現在の区長は徐良鎬(ソ・ヤンホ)。

さらに見る 行政洞, 法定洞 ...

警察

消防

  • 中部消防署
Remove ads

教育

大学

観光

交通

鉄道

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads