トップQs
タイムライン
チャット
視点
中林 (野々市市)
石川県野々市市の字 ウィキペディアから
Remove ads
中林(なかばやし)は、石川県野々市市の字のひとつ。現行行政地名は中林一丁目から中林五丁目。郵便番号は921-8834[2]。
概要
旧富奥村の大字であることから富奥地区に分類される。
旧富奥村時代は村の中心地であり、富奥村役場、村立富奥尋常小学校[注 1]、村立富奥中学校[注 2]が置かれていた。現在は公的機関としてJAののいちが、教育機関として富陽小学校がある。
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 周辺13か村との合併による富奥村発足により石川郡富奥村字中林となり、村役場が置かれる。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 野々市町と富奥村の合併により石川郡野々市町字中林となる。
- 1962年(昭和37年)8月 - 旧富奥小学校跡に石川県農業試験場が移転(その後の1987年(昭和62年)金沢市才田町に移転)。
- 1980年(昭和55年)11月 - 住居表示が石川郡野々市町中林一 〜 五丁目に変更される[4]。
- 1982年(昭和57年)4月1日 - 野々市小学校から富陽小学校が分離、開校する。
- 2011年(平成23年)11月11日 - 野々市町の市制施行により野々市市中林一 〜 五丁目となる。
世帯数と人口
2018年(平成30年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]。
施設
バス路線
- 加賀白山バス
- 錦町野々市線
- 中宮B線
道路
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads