トップQs
タイムライン
チャット
視点

交通部 (中華民国)

中華民国の交通を統括する官庁 ウィキペディアから

交通部 (中華民国)
Remove ads

交通部(こうつうぶ)は、中華民国行政院に属する郵政、電信、運輸、気象及び観光に関する業務全般を担当する省庁。日本の旧運輸省や旧郵政省、旧運輸通信省に相当する。

概要 交通部, 組織の概要 ...
概要 交通部, 各種表記 ...


Remove ads

沿革

要約
視点

第二次世界大戦まで

交通部の歴史は清代末期の郵傳部の設立にまで遡ることができる。 1912年1月3日、中華民国臨時政府の内閣は郵傳部の廃止と交通部の設置を発表した。 交通部は陸運、空運、郵便、電信の4つの行政領域を管轄した。

1912年3月12日、臨時政府国務院は交通部を設置した。1917年、広東軍政府も交通部を設置した。

1926年11月、国民政府中国国民党中央委員会執行委員会・国民政府構成員臨時合同会議)が交通部組織法を公布。 孫科が交通部長に特別任命された。

1927年5月16日、国民政府は南京市に交通部を設置し、王伯群を大臣とした。1927年8月8日、交通部組織法が公布された。10月20日、交通部は国民政府から行政院に移管された。1928年10月23日、交通部道路局が廃止され、その管轄下にあった鉄道事務は新設された国民政府鉄道部に移管された。

1938年1月1日、鉄道部は廃止され、交通部に統合された。

第二次世界大戦後

戦後、交通復員準備委員会が設置され、1946年1月には「戦時交通管理局」が廃止され、高速道路は交通部高速道路総局に返還された。1946年3月には各鉄道管理局の組織規定が公布された。1946年3月、交通部は各鉄道管理局の組織規定を公布し、その後、全国の電気通信地域区分を調整・変更した。1948年、動員戡乱時期臨時条款制定後も設立を維持した。

中華民国政府台湾移転後

中華民国政府の台湾への移転後、交通部は1956年に台北市中正区長沙街の旧台湾総督府交通局逓信部をオフィスとして使用することとした。

Thumb
旧台湾総督府交通局逓信部

2006年以前は、交通部が管理する通信事業は、郵便事業、電気通信事業、放送事業(ラジオ・テレビ放送を含む)で構成されていたが、2006年に国家通訊伝播委員会(NCC)が設立された後、放送事業はNCCに管理が移管され、電気通信事業はNCCと分割された[1]が、郵便事業は従来通りであった。

2006年11月10日、交通部は台北市中正区仁愛路の交通通訊傳播ビルに移転し、国家通訊伝播委員会と同居することになった。台湾総督府交通局逓信部はその後2010年4月まで国史館として使用された。

傘下の国有企業としては中華郵政股份有限公司桃園国際機場公司台湾港務股份有限公司台湾鉄路管理局のほか、交通部はその後も中華電信チャイナエアライン台湾高速鉄路公司台北捷運公司(前者2社は中国航空発展基金会を通じて保有)、桃園航勤股份有限公司陽明海運公司などの交通関連企業の株式を保有している。

2010年2月に行政院組織法が改正された際、交通部を「交通及建設部」[2]に改編することが提案され、旧交通部と旧行政院公共事業委員会、内政部建設局(現在の内政部土地管理局)を統合し、将来的には交通建設部の交通、運輸、観光、郵便のほか、建設、公共事業などのインフラ整備と技術仕様、政府調達(郵便局を含む)など、担当する事業を増やすことが提案されていた。2013-2021年交通建設部組織法草案は3回にわたり立法院に送られ、審査されたが、政府と野党の合意が得られず、法案は成立しなかった。

2018年6月11日台湾高速鉄道や地方都市の捷運で設計施工を担当していた部局の高速鉄路工程局台湾鉄路管理局の路線改良・新設を担当していた鉄路改建工程局鉄道局に統合[3]

2021年3月25日、行政院は組織改革法案を可決し、交通部はデジタル発展部の設立に伴い合併し、将来的に関連業務を移管することになった[4][5]

2023年4月26日、行政院組織法が改正され、交通部と言う名称を再度復活させた。5月16日、立法院は交通部組織法改正草案の第三読会を通過した[6]。6月7日に立法院は交通部組織改革法案を可決した[7]。9月15日に新法の組織改革が実施され、中央気象署観光署公路局は格上げされ、改称された。

Remove ads

組織

  • 交通部長
    • 交通部次長(常務次長2名、政務次長1名)

部内組織

  • 秘書室
  • 技監室
  • 参事室
  • 路政司
  • 郵電司
  • 航政司
  • 総務司
  • 人事処
  • 政風処
  • 会計処
  • 統計処
  • 道路交通安全監督委員会
  • 法規委員会
  • 訴願審議委員会
  • 交通動員委員
  • 管理情報センター
  • 科技コンサルタント室
  • 交通事業管理小組

所属機関

所属機構

Thumb
台湾の交通関連項目

交通部
 公路総局
 電信総局
 民用航空局
 国道高速公路局
 台湾鉄路公司
 桃園国際機場公司

道路
鉄道
海運
航空

国道(高速道路)
省道県道、市道郷道
港湾
空港

中華郵政

台湾の交通史

台湾のバス交通
台湾高速鉄道
捷運
台鉄捷運化

関係法令:
郵政法中華郵政条例
公路法
鉄路法大衆捷運法
航業法
海商法船舶法
商港法漁港法
民用航空法

関連項目:
台湾糖業鉄道
国光汽車客運
台湾鉄路貨運
台湾バス事業者一覧
台湾のIC乗車カード・電子マネー一覧

その他台湾関係記事

文化 - 経済 - 地理
政治 - 教育 - 軍事
人口 - 言語 - 歴史

Remove ads

歴代交通部長

さらに見る 代, 氏名 ...

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads