トップQs
タイムライン
チャット
視点
サーラエナジー
ウィキペディアから
Remove ads
サーラエナジー株式会社(Sala Energy Co., Ltd.)は、愛知県豊橋市に本社を置くガス会社である。発祥地である愛知県東三河地方および静岡県遠州地方をエリアとする。
Remove ads
沿革
- 1909年(明治42年)10月 - 豊橋瓦斯株式会社(とよはしガス)を設立。
- 1910年(明治43年)
- 2月 - 豊橋瓦斯株式会社の営業開始。
- 5月 - 浜松瓦斯株式会社(はままつガス)を設立。
- 11月 - 浜松瓦斯株式会社の営業開始。
- 1930年(昭和 5年)12月 - 中遠支社(現:磐田営業所)営業開始。
- 1943年(昭和18年)9月 - 豊橋瓦斯株式会社、浜松瓦斯株式会社が合併し、資本金200万円(うち払込資本金155万円)で中部瓦斯株式会社(ちゅうぶガス)を設立。
- 1945年(昭和20年)
- 1961年(昭和36年)
- 1964年(昭和39年) - 豊橋、浜松地区の供給熱量を3,600kcal/m3から5,000kcal/m3へ転換。
- 1969年(昭和44年)
- 8月 - 浜松、磐田間を導管連結し、供給熱量を5,000kcal/m3に転換、磐田製造設備廃止。
- 9月 - 供給区域を拡大し、豊川市に供給開始。
- 1976年(昭和51年)8月 - 需要家10万戸突破。
- 1986年(昭和61年)8月 - 需要家15万戸突破。
- 1996年(平成8年)8月 - 天然ガスへの熱量変更作業開始。
- 1997年(平成9年)11月 - 需要家20万戸突破。
- 2004年(平成16年)3月 - 天然ガスへの熱量変更作業完了。
- 2008年(平成20年) - 本社を豊橋駅前のココラフロントのサーラタワー内に移転。
- 2015年(平成27年)10月 - 「静浜幹線」開通により、静岡ガスと天然ガスパイプラインが接続。
- 2016年(平成28年)
- 2019年(令和元年)12月1日 - グループ会社のガステックサービスを吸収合併し、サーラエナジー株式会社に商号を変更。同日、吸収分割によりサーラE&L東三河株式会社、サーラE&L浜松株式会社、サーラE&L名古屋株式会社およびサーラE&L静岡株式会社を設立[4][5][6]。
Remove ads
供給エリア
2015年12月時点の主要株主
- 2015年12月 第94期 有価証券報告書より
監督官庁
広告活動
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
CM
- 在名民放テレビでTVCMを放送している。
その他
関連会社
- 株式会社サーラコーポレーション
- サーラE&L東三河株式会社
- サーラE&L浜松株式会社
- サーラE&L名古屋株式会社
- サーラE&L静岡株式会社
- 株式会社ガスリビング中部
- 株式会社ガスリビング浜松西部
- 株式会社ガスリビング浜松北部
- サーラガス磐田株式会社
- サーラeエナジー株式会社
- サーラeパワー株式会社
- 中部ガス不動産株式会社
- サーラスポーツ株式会社
- 株式会社エス・アール・ピー
- サーラ住宅株式会社
- 豊橋ケーブルネットワーク株式会社
- 浜松ケーブルテレビ株式会社
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads