トップQs
タイムライン
チャット
視点

丹波竹田駅

兵庫県丹波市にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

丹波竹田駅map
Remove ads

丹波竹田駅(たんばたけだえき)は、兵庫県丹波市市島町中竹田字中嶋にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線である[1]

概要 丹波竹田駅*, 所在地 ...
Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、列車交換が可能である[1]。1番のりば側の線路を上下本線とした一線スルーの配線となっているため、上下線とも基本的には1番のりばを通り、2番のりばは行き違いを行う列車のみが使用する。なお、どちらのホームも両方向からの入線・発車が可能である。駅舎は北西の1番のりば側に立地し、反対側の2番のりばへは北端の跨線橋で連絡している。

福知山駅が管理する無人駅である。駅舎内には、かつて駅員が配置された頃に使われていた出札窓口や改札口がそのまま残っている。2番のりばには待合室が設置されている。

駅舎内に男女別水洗トイレおよび多目的トイレが設置されている。2021年3月13日より、ICOCAなどの交通系ICカードに対応した。

1番ホームに100kmポストが立っている[1]。これは宝塚駅 - 新三田駅間の複線電化による線路付替え前の区間を経由していた頃のものである[1]

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
Remove ads

利用状況

「兵庫県統計書」によると、2016年(平成28年)度の1日平均乗車人員156人である。

近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...

駅周辺

北側は県道沿いを中心に住宅街が広がっているが、南側一帯は田園地帯が続いている。

「天空の城」として有名になった国史跡・竹田城跡の最寄り駅は播但線竹田駅であり、当駅ではない。駅名が似ていることため、たまに誤って当駅で下車してしまう観光客も見られる[8]。なお、当駅の所在する丹波市市島町中竹田と、竹田城のある朝来市和田山町竹田は同じ兵庫県内ではあるが離れた場所にあり、別の地域である[注釈 1]

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
G 福知山線
丹波路快速・普通
市島駅 - 丹波竹田駅 - 福知山駅
  • 隣の福知山駅とは8.3km離れており、線内では最も駅間距離が長い。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads