トップQs
タイムライン
チャット
視点
乙供駅
青森県上北郡東北町にある青い森鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
乙供駅(おっともえき)は、青森県上北郡東北町字上笹橋にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。
日本国有鉄道(国鉄)・東日本旅客鉄道(JR東日本)時代(1984年(昭和59年)2月から[3])には、特急はつかりが1日1往復停車していた時期もあった。
Remove ads
歴史
駅構造
単式ホーム2面2線を持つ地上駅である。平成初期までは2面3線で、廃止された中線(2番線)は特急・貨物列車の待避などに使用されていた。現在は架線が撤去され、保守用車両の留置線となっている。互いのホームは跨線橋で連絡している。木造駅舎を有する。
無人駅[2]である(野辺地駅管理)。自動券売機が設置されている[2]。
のりば
- 改札口(2023年9月)
- ホーム(2023年9月)
利用状況
2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。
駅周辺
- 青森みちのく銀行乙供支店
- 乙供郵便局
- 青森原燃テクノロジーセンター
- 七戸警察署乙供駐在所
- 東北町役場東北分庁舎(旧・東北町役場)
- 東北町老人福祉センター
- 東北町保健福祉センター
- 東北町中央公民館
- 東北町コミュニティセンター未来館
- 東北町北総合運動公園
- 東北温泉
- みどりの大地とロマンの森公園
- かやぶき家屋「まなか」
- スキー場
- 青森県道173号乙供停車場中野線
- 青森県道8号八戸野辺地線
- 国道394号
- サンデーホームマート乙供店
- マエダストア 乙供店
バス路線
その他
- 当駅は東北新幹線七戸十和田駅の青い森鉄道最寄り駅である(Google マップによると9.3 km)。
- 七戸町役場(旧天間林村中心部)の最寄り駅である。
双方とも十和田観光電鉄バスによって結ばれている。
乙供森林鉄道
かつて、乙供駅から上北鉱山までの全長28.4kmを結ぶ軌道が存在していた。正式名は坪川林道。1919年(大正8年)に開業し、鉱山へ向かう人員や上北鉱山の産出物・坪川流域の林産物の運搬を行っていた。物資の集積された乙供駅周辺は製材所が立ち並ぶなど大いに発展した。1960年(昭和35年)に鉱山軌道が撤去されたのち、1963年(昭和38年)に廃止された[9]。
現在、軌道跡はその一部が農道や水路に転換されているのみで、面影を残すところは少ない。乙供駅からみどりの大地とロマンの森公園へと向かう道路はその一例である[10]。
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads