トップQs
タイムライン
チャット
視点

二水駅

台湾の鉄道駅 ウィキペディアから

二水駅
Remove ads

二水駅(にすいえき)は、台湾彰化県二水郷にある台湾鉄路管理局縦貫線集集線区間車区間快車、一部のみ莒光号自強号が停車する。

概要 二水駅, 所在地 ...
概要 二水駅, 各種表記 ...
概要 二水駅舎, 登録名称 ...
概要 二水駅旧駅長宿舎, 登録名称 ...
Remove ads

歴史

  • 1905年1月15日 - 二八水駅(にはっすい)として開業[3]
  • 1911年11月18日 - 中央製糖株式会社(明治製糖の前身)南投~二八水(現・二水)間開通[4][5]
  • 1920年10月1日 - 二水駅に改称[6]
  • 1922年1月14日 - 台湾電力株式会社外車埕線開業[4]
  • 1927年5月1日 - 外車埕線が台湾総督府に買取され集集線と改称の上、旅客営業開始[7]
  • 1933年5月31日 - 明治製糖名間~二水は官営鉄道集集線に平行するため、本駅と鼻子頭は一時的に営業を休止[注 1]
  • 戦後、集集線は中華民国台湾鉄路管理局、明治製糖線は台糖所管の南北平行予備線として一時期復活。
  • 1951年7月10日 - 台糖渓州糖廠二林線と南投糖廠中濁線の連絡線(南北平行予備線の一部)が開業[9]
  • 1959年8月7日 - 八七水災中国語版で台糖中濁線が被災し[10]、その後中濁線は廃止(南北平行予備線は二林起点となる)。
  • 2018年9月20日 - 日本統治時代の木造駅長宿舎が県の歴史建築に登録[11]
  • 2020年2月5日 - 駅舎が県定古蹟に登録[12]
Remove ads

駅構造

のりば

1 1 西部幹線(上り) 員林台中豊原方面
2 (ホーム無し) 西部幹線(下り通過列車) 通過線
3 2A 西部幹線(下り) 斗六台南高雄方面
西部幹線(下り待避列車) 斗六・台南・高雄方面
西部幹線(上り待避列車) 員林・台中・大甲方面
4 2B 集集線(下り) 集集車埕方面
西部幹線(上り始発列車) 員林・台中・豊原方面

利用状況

要約
視点

年別利用客数推移は以下のとおり。

さらに見る -2000年, 年 ...
さらに見る 2001年-, 年 ...
Remove ads

駅周辺

隣の駅

台湾鉄路管理局
縦貫線
田中駅 - 二水駅 - 林内駅
集集線
(田中駅 - 縦貫線直通 - )二水駅 - 源泉駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads