トップQs
タイムライン
チャット
視点

二刀流選手

バスケットボールやアイス・ホッケーなどのスポーツにおいて、攻撃と防御の両方に優れた選手 ウィキペディアから

二刀流選手
Remove ads

二刀流選手(にとうりゅうせんしゅ、: Two-way player)とは、野球において、指名打者制を用いる場合に投手野手(または指名打者)を兼任する選手のこと。

Thumb
Thumb
投手と打者の二刀流で活躍する大谷翔平ロサンゼルス・エンゼルス時代)

概要

日本プロ野球黎明期の1リーグ時代は人員不足などの理由から兼任した選手が多くいたが、近年はほとんど存在せず、21世紀以降に日本プロ野球(NPB)やメジャーリーグベースボール(MLB)で投手と野手(または指名打者)の二刀流で各10試合以上の公式戦出場を果たしたのは2003年から2004年ブルックス・キーシュニックと、2013年からの大谷翔平2018年からのマイケル・ローレンゼンのみである。特に大谷の挑戦は日本、アメリカ両国で話題を呼び「二刀流」が2013年の「ユーキャン新語・流行語大賞」の候補50語にも選出され[1]、MLB移籍後の2021年には年間大賞を受賞した[2]。大谷の二刀流の大活躍によりMLBで「二刀流」がルール上定義され、一定条件を満たす二刀流選手を保有しているチームには事実上の優遇措置が与えられる。

アメリカ大学野球ではワシントン州立大学2年次の1988年に打者として66試合で打率.464と23本塁打、投手として15勝0敗と防御率2.49を記録したジョン・オルルドの功績を称え、二刀流で活躍した選手に贈られるジョン・オルルド賞が2010年に設立された。マルコ・ゴンザレスブレンダン・マッケイポール・スキーンズなどが受賞している。

Remove ads

投手と野手の二刀流を経験した主な選手

日本

メジャーリーグ

ニグロリーグ

KBOリーグ

上記以外

Remove ads

「二刀流」という用語の発展

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads