トップQs
タイムライン
チャット
視点

渡辺進

日本のプロ野球選手、コーチ (1952-) ウィキペディアから

Remove ads

渡辺 進(わたなべ すすむ、1952年8月25日 - )は、千葉県銚子市出身の元プロ野球選手内野手外野手)、コーチ

概要 SUNホールディングスEAST硬式野球部 ヘッドコーチ #81, 基本情報 ...
Remove ads

経歴

プロ入りまで

銚子商業では1970年]、四番打者、遊撃手として夏の甲子園予選東関東大会に進出。準決勝で鉾田一高の、後にプロで同僚となる梶間健一を打ち崩し、決勝ではエース鵜沢達雄を擁する成東高に9回サヨナラ勝ち。夏の甲子園に出場し、高知商を破って2回戦に進出するが、この大会に準優勝したPL学園新美敏に完封負け[1]

現役時代

1971年のドラフト4位でヤクルトアトムズに入団。

1976年には開幕から遊撃手として起用され、69試合に先発出場。その後も水谷新太郎永尾泰憲とレギュラーを争う。

1978年阪急ブレーブスとの日本シリーズは2試合に出場した。

1979年には杉村繁の台頭もあって出場機会が減少する。

1980年には移籍したデーブ・ヒルトンに代わり開幕からレギュラー二塁手として起用される。

1981年には初めて規定打席(27位、打率.267)に達する。

1983年は同じ二塁手であるボビー・マルカーノの加入により主に三塁手として起用され自己最高の19本塁打を放つ。同年5月12日、7月31日の横浜大洋戦でいずれも同じ斉藤明夫からサヨナラ本塁打を打っている[2]

1984年には大杉勝男引退後の後継一塁手として起用され、自己最高の打率.281(22位)を記録する。

1985年広沢克己が入団してからは出場機会が減っていく。

1987年限りで現役引退。

1987年のヤクルト在籍時にチームメイトとなったボブ・ホーナーは、著書『地球のウラ側にもうひとつの違う野球(ベースボール)があった』の中で、同じ幡ヶ谷のマンションに住み、また渡辺が英語をよく喋れたことから、レオン・リー以外ではいちばんよく話をした選手だったと記している。

現役引退後

1988年から1989年まで一軍守備コーチ。

1990年は二軍打撃コーチ。

1991年は一軍打撃コーチ。

1992年から1999年まで一軍守備走塁コーチ。

2000年から2005年までチーフコーチを務め、関根潤三野村克也若松勉の3監督に仕え、5度のリーグ優勝と4度の日本一に貢献した[3]

2006年からはフロント入りし編成部次長渉外担当を2013年まで務めた。

2014年からは日立製作所のコーチに就任。

2020年まで務めた[4]

2022年からはSUNホールディングスのヘッドコーチに就任[5]

Remove ads

詳細情報

年度別打撃成績

さらに見る 年 度, 球団 ...

記録

初記録
節目の記録
その他の記録

背番号

  • 36 (1971年 - 1980年)
  • 7 (1981年 - 1987年)
  • 81 (1988年 - 2005年)
Remove ads

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads