トップQs
タイムライン
チャット
視点
二条師忠
1254-1341, 鎌倉時代中期の公卿。関白・二条良実の三男。官位は従一位・関白、左大臣。二条家2代当主。号は香園院関白。勅撰集『続拾遺和歌集』『新後撰和歌集』に2首入集 ウィキペディアから
Remove ads
二条 師忠(にじょう もろただ)は、鎌倉時代中期の公卿。関白・二条良実の三男。官位は従一位・関白、左大臣。二条家2代当主。号は香園院関白。
![]() |
Remove ads
官職および位階等の履歴
日付は旧暦による。
- 建長6年(1254年)
- 誕生。
- 文応元年(1260年)
- 弘長元年(1262年)
- 弘長2年(1263年)
- 弘長3年(1264年)
- 文永元年(1265年)
- 1月5日:正二位。
- 文永2年(1266年)
- 10月22日:権大納言。
- 文永6年(1269年)
- 文永7年(1270年)
- 11月29日:遭父喪。
- 文永8年(1271年)
- 2月8日:復任。
- 3月27日:轉右大臣。右大将如元。
- 文永10年(1273年)
- 4月12日:辞右近衛大将、賜兵仗、勅授帯剣。
- 建治元年(1275年)
- 建治2年(1276年)
- 1月1日:白馬等内弁。
- 建治3年(1277年)
- 1月5日:従一位(後宇多天皇加冠)。
- 弘安元年(1278年)
- 豊明内弁。
- 弘安2年(1279年)
- 白馬踏歌等内弁。
- 弘安6年(1283年)
- 2月27日:服解(母)。
- 5月29日:復任。
- 弘安9年(1286年)
- 踏歌内弁。
- 弘安10年(1287年)
- 正応元年(1288年)
- 4月27日:上表(初度)。
- 6月17日:上表(第二度)。
- 6月26日:上表(第三度)。同日辞退(勅許)。
- 御即位内弁。
- 正應2年(1289年)
- 4月13日:止関白(無上表之儀)。
- 永仁元年(1294年)
- 11月29日:出家、法名行隆。
- 暦応4年/興国2年(1341年)
- 1月14日:薨。享年88。
Remove ads
系譜
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads