トップQs
タイムライン
チャット
視点
京ヶ瀬村
日本の新潟県北蒲原郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
京ヶ瀬村(きょうがせむら)は、新潟県下越地方に位置していた村である。新潟市(旧西蒲原郡黒埼町を除く)への通勤率は19.6%・水原町への通勤率は13.0%(いずれも平成12年国勢調査)。
Remove ads
地理
越後平野の北東部に位置し、西を阿賀野川が流れる。平地の広がる農村地帯である。磐越自動車道の新津ICに近く、国道49号と国道460号が村を横断している。
隣接自治体
歴史
- 1875年(明治8年)10月 - 初代横雲橋が開通。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行に伴い、北蒲原郡飯森杉村・姥ヶ橋村・小里村・金淵村・上黒瀬村・窪川原村・下黒瀬村・下ノ橋村・城村・曽郷村・田山村・猫山村・深堀村・法柳村・京ヶ島新田・法柳新田の区域をもって京ヶ瀬村が成立。
- 1901年(明治34年)11月1日 - 小島村・駒林村と新設合併し、改めて京ヶ瀬村が発足。
- 1912年(大正元年)- 羽越本線阿賀野川橋梁が完成。
- 1916年(大正5年)5月1日 - 水原町・長浦村との境界変更[2]。
- 1922年(大正11年)- 県農事試験場園芸部が移転。1933年(昭和8年)まで使用された。
- 1947年(昭和22年)4月30日 - 京ヶ瀬中学校が開校。
- 1962年(昭和37年)4月1日- 京ケ瀬駅が開業。
- 2004年(平成16年)4月1日 - 安田町・水原町・笹神村と新設合併し、阿賀野市が発足。同日京ヶ瀬村廃止。
Remove ads
教育
- 京ヶ瀬村立京ヶ瀬小学校
- 京ヶ瀬村立前山小学校 - 合併後の2014年3月に閉校。
- 京ヶ瀬村立京ヶ瀬中学校
産業
村内には1964年(昭和39年)に発見された南阿賀油田が広がっている[3]。
- 工業
施設


交通
鉄道路線
道路
- 一般国道
- 都道府県道
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads