トップQs
タイムライン
チャット
視点
京王グループ
京王電鉄を中心とする日本の企業グループ ウィキペディアから
Remove ads
京王グループ(けいおうグループ、英: Keio group)は、京王電鉄を中心とする企業グループ。
グループロゴは「KEIO」、キャッチコピーは「あなたと あたらしい あしたへ」。
2017年4月現在、54社から構成される。売上高は4,162億円(2015年現在)。
「京王」の商号は、京王電気軌道時代に東京市と八王子市を結ぶ鉄道であったことから「京」と「王」の2字を取ったものである(創業当時、東京府内で市制施行していたのはこの2市のみだった)。なお京王帝都電鉄(京王電鉄の旧社名)は、同じ大手私鉄の東急(旧東京急行電鉄)などと異なり、「京王」の商号を商標登録しなかったため、「京王」の商号またはブランドを名乗る企業は、京王グループ以外(沿線外を含む)にも多数存在する。
Remove ads
主なグループ会社・法人
要約
視点
全て株式会社である。
運輸業

鉄道
バス

タクシー・ハイヤー
- 京王自動車(多摩市)
 
貨物輸送
- 京王運輸(多摩市)
 
小売業
不動産業
レジャー・サービス業

- 京王エージェンシー(新宿区)
 - 京王観光(多摩市)
 - 京王パスポートクラブ(渋谷区)
 - 京王プラザホテル(新宿区:新宿・八王子のホテルを経営)
 - 京王プラザホテル札幌(札幌市中央区)
 - 京王プレッソイン(新宿区)
 - 京王プレリアホテル京都(京都市下京区:京王グループのホテル初の近畿地方進出[1])
 - 京王プレリアホテル札幌(札幌市北区)
 - 高山グリーンホテル(岐阜県高山市)
 - 京王レクリエーション(多摩市)
 - 新東京エリート(渋谷区)
 - レストラン京王(府中市)
 - Freshtea Japan(多摩市:台湾茶カフェ「彩茶房」を経営)
 
その他
- 京王建設(府中市)
- NB建設(横浜市神奈川区:2013年1月までは相鉄グループに属していた(旧:相鉄建設)。日成ビルド工業(スペースバリューホールディングス)傘下を経て2023年5月に京王建設の完全子会社となる)
 
 - 京王重機整備(渋谷区)
 - 京王設備サービス(渋谷区)
 - 京王アカウンティング(調布市)
 - 京王ユース・プラザ(新宿区)
 - 京王ITソリューションズ(調布市:京王ネットワークコミュニケーションズと京王情報システムが2007年4月1日に合併)
 - 東京特殊車体(八王子市)
 - 新東京エリート(渋谷区:京王グループのホテル・店舗への人材派遣)
 - 京王ビジネスサポート(調布市:京王グループ各社の人事業務・コンサルティング)
 - 京王子育てサポート(新宿区:保育所「京王キッズプラッツ」を経営
 - 京王ウェルシィステージ(多摩市:有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅を経営)
 - 京王フェアウェルサポート(多摩市:葬儀場「京王メモリアル」を経営)
 - 京王シンシアスタッフ(多摩市:知的障がい者雇用のための特例子会社)
 - 感性AI(調布市)
 
Remove ads
出資している主なグループ外企業
- 関東バス(中野区) - 京王電鉄の持株比率が20%超であるが持分法適用対象外会社となっており、経営上は独立している。
 - 京三製作所(横浜市鶴見区) - 交通信号機などのメーカーとして知られる。
 - うかい - 八王子市で料亭などを営む企業。
 
過去に出資していた主なグループ外企業
- よみうりランド - 読売新聞グループ本社傘下の遊園地。同社によるTOBに応じたため資本関係は解消されたものの、よみうりランドで開催される「ジェルミネーション」に合わせた最寄り駅である京王よみうりランド駅でのイルミネーション装飾の共同実施[2]や読売ジャイアンツ球場で開催される巨人2軍戦への協賛[3]など、読売新聞グループとの提携関係は継続している。
 
廃止された主な事業等
この節に雑多な内容が羅列されています。  | 


- 以下に、過去のグループ会社および資本関係があった企業、廃止された事業などを列挙する。
 
- 京王線の新宿駅付近の廃駅
 - 武蔵中央電気鉄道
 - ライトレール線 - 計画が長期凍結
 - 京王電軌バス事業
- 音羽線(旧・山之手乗合自動車商会) - 白61
 - 東京線(旧・神宮乗合自動車) - 東72→廃線
 - 原宿線(旧・神宮乗合自動車) - 早81
 
 - 京王帝都電鉄バス事業
 - 帝都電鉄バス事業
- 小金井線 - 鷹51C→廃線
 
 - 奥多摩振興(西東京)バス事業
- 国分寺線 - 寺51・寺51-1
 
 - その他バス事業
- 「京八~八王子南口」間100円バス線(京王バス八王子中央市街地循環線) - 実証実験→2012年1月9日夜→廃線[要出典]
 
 - 京王バス小金井案内所 - 武蔵小金井駅構内1階→高架化及び駅舎改築に伴い2010年3月31日19時閉業
 - 鳩ヶ谷自動車・東都乗合自動車各線
 - 中野乗合自動車・進運乗合自動車・昭和自動車商会各線
 - 藤沢自動車各線
 - 多摩バス - 1999年西東京バスより分社→2008年9月西東京バスへ全路線を再移管→不動産業として存続→2011年9月西東京バスへ再吸収合併
 - 京王自動車グループ
 - 京王観光対面窓口業態各営業所→新宿店及びせいせき店のみに縮小
 - ハイランドグループ - 京王百貨店が加盟していたが、脱退
 - 橋本京王 - 百貨店出店中止→シティ・プラザはしもと
 - 京王ストア店舗
 - C&C松竹会館店→跡地は新宿ピカデリー
 - 京王プラザホテル多摩→閉業
 - 京王プラザホテル高松→跡地は東横イン
 - 京王閣→1947年大東急時代に売却→跡地は京王閣競輪場
 - 京王遊園→跡地の一部は京王テニスクラブ
 - ホテル熱海園→跡地は丸源ビル59
 - 日映 - 発足直前で京王が手を引く
 - 京王映画 - 水戸などで映画館を運営していた企業。1989年に後述の水戸京王東宝をサンリオへ売却し、撤退[5]。
- 新宿京王劇場→新宿京王1、1956年12月25日に戦前の京王新宿駅跡を改修して開館[6]。1988年3月11日閉館。
 - 新宿京王名画座→新宿京王地下→新宿京王2、1956年12月25日開館[6]。
 - 笹塚京王劇場→1988年12月15日閉館。
 - 京王下高井戸東映劇場→下高井戸京王→1988年京王映画の手を離れ、下高井戸シネマに改称。
 - 目黒京王東宝
 - 目黒京王スカラ座
 - 水戸京王グランド
 - 水戸京王東宝映画劇場→水戸京王日活→水戸京王プラザ劇場
 - 水戸宝塚映画劇場→水戸京王東宝→サンリオに買収され、「水戸サンリオ東宝」と改称して暫く営業していたが、1992年に僅か3年で閉館。
 - 羽生京王劇場
 - 足利京王
 - 熱海大映→熱海京王
 
 - オプティ - 吉祥寺南口のブティック→閉業
 - 京王リテールサービス→2016年4月1日付の京王ストアへの吸収合併
 - 京王コスチューム→2021年3月31日業務終了後→解散
 - KEIO21→K-8(京王八王子ショッピングセンター)→2024年3月31日閉館
 - 啓文堂各店→2025年4月20日業務終了後→紀伊國屋書店への売却
 - Keio Adventure Myanmar→設立中止[7][8]
 
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
