トップQs
タイムライン
チャット
視点

遊園地

乗り物などの遊具を設けた施設 ウィキペディアから

遊園地
Remove ads

遊園地(ゆうえんち、英語:amusement park)は、乗り物などの遊具を設けた施設。また、デパートなどの屋上遊園地を指すこともある。アミューズメントパークまたはレジャーランドという呼び方もある。

Thumb
観覧車とメリーゴーランド。神戸ハーバーランドモザイクガーデンにて
Thumb
遊園地の遊具の定番、回転ブランコ
Thumb
フィンランドタンペレにあるサルカニエミ英語版遊園地

遊園地の中でも、ディズニーランドのように特定のテーマで園内の世界観が統一されているものをテーマパークと呼ぶことがある。ただし、この二つの区別・定義は明瞭ではない。[要出典]

歴史

運営形態

経営

経営主体は様々だが、高度経済成長期には鉄道沿線人口の増加などを目的に、鉄道会社が経営する例が日本では見られた。

バブル崩壊後は、少子化、老朽化、レジャーの多様化などで厳しい経営を迫られている施設が多く、老舗遊園地でも閉園するところが増えている。特色作りに励み、新アトラクションを導入したり、逆に規模を縮小(採算の合わない遊具を廃止)したり、あるいは異業態へ転換する例もある。

料金システム

「入園料のほか、使用する遊具代を別途支払う形態」が多い。ある程度の規模以上の遊園地では、フリーパス(入園料+遊具一日使い放題のセット券)を、数千円で販売している場合がほとんどである。

一方で、「入園料だけで遊具を使い放題」逆に「(入園料は無く)遊具代のみ発生する形態」もある。

施設

動物園水族館プールスケートリンク植物園映画館商業施設温浴施設ホテルなどを併設している所もある。広い園内の移動手段として、モノレールなどを設置している所もある。迷子センター、救護室などが用意されていることもある。

遊具(アトラクション)は、コーヒーカップ観覧車メリーゴーラウンドといったファミリー・カップル向け、お化け屋敷といったサスペンス系、一般的にジェットコースターフリーフォール回転ブランコといった絶叫マシンがある。

Remove ads

一覧(世界の主な遊園地)

南北アメリカ

欧州

アフリカ

オセアニア

アジア

日本以外

Thumb
香港ディズニーランド
Thumb
ユニバーサル・スタジオ・北京

日本(営業中)

さらに見る 名称, 所在地 ...

日本(閉園)

さらに見る 名称, 所在地 ...
Remove ads

事件・事故

死亡事故なども発生している。

  • 2005年4月、東京ジョイポリス転落死亡事故が発生。
  • 2022年12月30日、大阪府枚方市の遊園地「ひらかたパーク」の「ジャイアントドロップ メテオ」の高さ約50mの頂上付近で機械が止まり、乗客2人が約4時間取り残された[1]

ジェットコースターの事故については、ローラーコースター#事故を参照。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads