トップQs
タイムライン
チャット
視点

中国人民解放軍陸軍

中華人民共和国の陸軍 ウィキペディアから

中国人民解放軍陸軍
Remove ads

中国人民解放軍陸軍(ちゅうごくじんみんかいほうぐんりくぐん、英語: People's Liberation Army Ground Force) は、中華人民共和国陸軍組織であり、人民解放軍の陸軍部門である。

概要 中国人民解放軍陸軍中国人民解放军陆军 People's Liberation Army Ground Force, 創設 ...
さらに見る 最高軍事指導機関, 国務院機関 ...

「人民陸軍」や、「人民解放陸軍」と表記されることがあるが、「人民解放陸軍」が正式な組織名称である[注釈 1]

Remove ads

概要

Thumb
整列した陸軍の兵士
Thumb
閲兵される陸軍の兵士

兵力98万人(2018年)[1]。解放軍出版社が2007年12月に発行した年鑑で、兵力の概要が初めて公開された際は約140万人であった[2]。近代化のため兵力削減傾向にあり、MBTなどの兵器保有数も段階的に縮小している。 兵役は法律により不足に応じて選抜徴兵制を実施することになっているが、不足した事は今までになく実質的には志願兵制となっており、除隊したいと申し出ると、厳しい処分(海外渡航、中国国内での飛行機や長距離列車またはバスを使った移動、不動産の購入、ローン契約や保険の加入、事業の開業、大学や中等教育機関への入学などが2年間禁止。政府機関や国営企業には、非正規雇用も含めて一生就職できない。4000ドル相当の罰金支払いに加え、交通費や生活費、医療費などを含む3750ドルを軍に返済)を受ける事もある[3]

長期間にわたって人民解放軍の軍令・軍政組織は陸軍が他の軍種に対して優位を持つ組織形態になっており、解放軍陸軍は人民解放軍の中核であり、主体組織であった[注釈 2]。近代化を進めつつある過程で、陸軍の軍区司令官が所属の空軍及び海軍に指揮権を有する七大軍区制となっていたが、現在では陸軍も地域別の統合組織である5個の戦区に所属するように改編されている。

軍または軍団に相当する集団軍は、数個の合成(諸兵科連合)旅団に各1個の砲兵、防空、航空、特殊作戦、工兵/化学防御、役務支援旅団とその他の部隊から構成される[4]

合成旅団は戦車及び装軌式装甲車を主力とした重型合成旅団、装輪式装甲車を主力とした中型合成旅団、軽装甲型汎用4輪駆動車を主力とした軽型合成旅団の3種類が基本で[5]、2020年の初めには陸軍全軍の機械化を基本的に完了するという目標が達成された[6]

各集団軍の特殊作戦旅団はロシアのスペツナズやアメリカのレンジャーなどを参考にしており、緊急展開作戦やテロ対策の任務についている。

Remove ads

指揮階梯

現在、陸軍の指揮階梯は、概ね以下の通りである。

  • 戦区方面軍相当、軍管区を持つ)- 2016年に軍区から改編された。この階梯は各軍種の統合組織とされた。
  • 集団軍 (軍団または相当、1985年に「軍」から改編された)
  • 師(師団相当、近年旅団が直接集団軍に所属しており、この階梯の部隊数は減少している)
  • 旅(旅団相当)
  • 団(連隊相当)
  • 営(大隊相当)
  • 連(中隊相当)
  • 排(小隊相当)
  • 班(分隊相当)

初期の指揮階梯

過去、国共合作により一応の指揮階梯を作るも、非正規戦を戦う為に部隊規模は一定しなかった。国共内戦期の1948年~1949年に指揮階梯が整備された。

Remove ads

指導機構

集団軍

2018年現在13個集団軍を有する。

5大戦区(2016年2月~現在)

7大軍区制末期(~2016年1月末)

2000年頃~2006年までに廃止された集団軍

1985年~2000年頃までに廃止された集団軍

1985年までに廃止された軍

1985年(軍から集団軍への改編時)以前に廃止された軍の一覧。

  • 第11軍 - 昆明
  • 第19軍 - 蘭州
  • 第29軍 - 福州
  • 第43軍 - 武漢
  • 第46軍 - 済南
  • 第50軍 - 成都
  • 第55軍 - 広州
  • 第60軍 - 南京
  • 第66軍 - 北京
  • 第68軍 - 瀋陽
  • 第69軍 - 北京
Remove ads

装備

要約
視点

種別並びに記号は『ミリタリーバランス』各号に依るため、公称類別と異なることに留意。

表中の「○」は配備情報のみで数量記載なし、「ε」は概数、「+」は記載数以上の保有を意味する。

装甲戦闘車両

さらに見る 種別, 戦車 ...

工兵・支援車両

さらに見る 種別, 装甲回収車 ...

対戦車火器

さらに見る 種別, ミサイル車 ...

砲兵

さらに見る 種別, 自走砲 ...

ミサイル発射機

さらに見る 種別, 対艦ミサイル ...

哨戒艦艇

さらに見る 種別, 計 ...

両用戦艦艇

さらに見る 種別, 計 ...

支援艦艇

さらに見る 種別, 計 ...

固定翼機

さらに見る 種別, 計 ...

無人機

さらに見る 機種, 情報収集機 ...

回転翼機

さらに見る 機種, 戦闘ヘリ ...

対空火器

さらに見る 機種, ミサイル ...

レーダー

小火器


Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads