トップQs
タイムライン
チャット
視点
人生美味礼讃
ウィキペディアから
Remove ads
『人生美味礼讃』(じんせいびみらいさん)は、ALI PROJECTの20枚目(インディーズから通算)のアルバム。2020年7月29日に徳間ジャパンコミュニケーションズから発売された。
![]() |
概要
ALI PROJECTが長年取り上げてきた、「食」をテーマにした楽曲のみで構成したコンセプトアルバム。新規楽曲5曲を含む13曲を収録し[1]、通常盤にはボーナストラックとして「ストロベリーパイをお食べ」の新録版「 - 運命編」が収録される[2]。初回限定盤は2002年に行われたストリングス・オーケストラコンサートの第一弾『月光ソワレ』のライブ音源を収録したCDとの2枚組となる[2]。
ジャケット写真で宝野が着用している肉ドレスは、何種類もの肉を撮影しプリントした生地で制作された[1]。
収録曲
- 毒味役 [4:15]
- 新曲。
- イントロ、アウトロにPRODUCER LOOPSのサンプル音源『EPIC CINEMATIC ANTHEMS』より「Devil'sArmy」が利用されている。
- 人生美味礼讃 [4:57]
- マスタリングの直前に、ヴォーカルの宝野から当アルバム用に新たにヴォーカルを録り直ししたいと要望があったが、スケジュールの都合で叶わなかったため、他の既存曲と同様にオリジナル版での収録となっている[3]。
- Aメロ、間奏にストラヴィンスキー作曲の『弦楽四重奏のための3つの小品』から第1番と第2番が引用されている。
- イントロのハンドクラップはスティーヴ・ライヒ『手拍子の音楽』が引用されている。
- 恋する和牛 [4:12]
- 新曲。
- イントロにBIG FISH AUDIOのサンプル音源『MODERN HIP HOP』より「kit 5」が利用されている。
- 昭和B級下手喰い道 [4:16]
- Aメロの直前にHOT MUSIC FACTORYのサンプル音源『MOVIE THEMES - ACTION 2』が利用されている。
- 茸狂乱美味礼讃 [4:46]
- Aメロにジョン・アイアランド (作曲家)の『London Pieces - Soho Forenoons』が引用されている。
- サビにクリストフ・ヴィリバルト・グルックの『オルフェオとエウリディーチェ』の精霊の踊りが引用されている。
- アウトロにSOUND PROPULSIONのサンプル音源『GABI MASSO ORIENTAL STRING ENSEMBLES 2』が利用されている。また、2番~3番の間奏に『GABI MASSO ORIENTAL STRING ENSEMBLES 3』が利用されている。
- 狩猟令嬢ジビエ日誌 [5:01]
- 間奏にLOOPTRONIKSのサンプル音源『MODERN HOLLYWOOD ORCHESTRA』が利用されている。
- サビにPRIME LOOPSのサンプル音源『CINEMATIC MOODS』より「RacingHero Strings[4]」が利用されている。その他、同音源より、1番、3番のサビ直後に「UrgentStrings[5]」が利用されている。
- 喰らう女 [3:36]
- お毒味LADY [4:58]
- イントロ、2番~3番の間奏にBIG FISH AUDIOのサンプル音源『SYMPHONIC MANOEUVRES』より「One Chance」が利用されている。
- 恋愛分子ガストロノミー [4:24]
- 新曲。
- サビにアルバン・ベルクの『ヴァイオリン協奏曲 ある天使の思い出に』より第一楽章が引用されている。
- 桃色天国 [4:27]
- Maison de Bonbonnière [4:20]
- イントロにPRIME LOOPSのサンプル音源『ORCHESTRAL SCORES』より「Heat[6]」「In The Jungle[7]」「The Hero[8]」が利用されている。
- 或る修道士の告解 [4:31]
- 間奏にフェリックス・メンデルスゾーンの『ロンド・カプリチオーソ ホ長調 Op.14』が引用されている。
- サビにエルネスト・レクオーナの唯一のオペラ『El Sombrero de Yarey』より「I. Prelude.」が引用されている。
- AメロにBIG FISH AUDIOのサンプル音源『CINEMATIC ORCHESTRAL THEMES』より「Adventure[9]」が利用されている。
- イントロにPRIME LOOPSのサンプル音源『ORCHESTRAL SCORES』より「The Sorcerer Waltz[10]」が利用されている。その他、同音源よりアウトロには「Secret Forest[11]」が利用されている。
- La Fée Verte〜アブサニストによる音楽的試み [3:59]
- 新曲。
- ストロベリーパイをお食べ~運命編 [4:32]
- 通常版のみ収録されているボーナストラック。新録。
- 曲中でベートーヴェン作曲の交響曲第5番『運命』が引用されている[12]。
- 2番~3番の間奏にBUNKER 8 DIGITAL LABSのサンプル音源『HYBRIDIZER 3』より「They're Here」が利用されている。
Remove ads
参加ミュージシャン
- All Lyrics Written:Arika Takarano
- All Music Written:Mikiya Katakura
- Arrangement:Akira Saito(斉藤聡)(M11)
- Strings Arrangement:Tsuyoshi Watanabe(M9)
- Vocal:Arika Takarano
- Violin:Tsuyoshi Watanabe、Yu Sugino
- Strings:杉野裕ストリングス
クレジット
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads