トップQs
タイムライン
チャット
視点

今出川公直

ウィキペディアから

Remove ads

今出川 公直(いまでがわ きんなお)は、南北朝時代から室町時代初期にかけての公卿権大納言今出川実尹の子。官位従一位左大臣今出川家3代当主。後村上天皇(97代)から後小松天皇(100代)に亘って仕えた。

概要 凡例今出川公直, 時代 ...

経歴

延元2年/建武4年(1337年)叙爵。以降、侍従左近衛少将備後介左近衛中将などを経て、正平4年/貞和5年(1349年)に従三位となり公卿に列する。

その後も参議権中納言検非違使別当を経て、正平14年/延文4年(1359年)に権大納言に就任する。その後も大納言右近衛大将内教坊別当などを経て、天授3年/永和3年(1377年)に内大臣拝命。弘和元年/永徳元年(1381年)には従一位へと進む。応永元年(1394年)には右大臣に任じられたがすぐに辞す。その翌年に左大臣となるもやはりすぐに辞している。

系譜

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads