トップQs
タイムライン
チャット
視点
今出川尚季
江戸時代後期の公卿。正二位・権大納言。今出川家23代 ウィキペディアから
Remove ads
今出川 尚季(いまでがわ なおすえ)は、江戸時代後期の公卿。官位は正二位・権大納言。
![]() |
経歴
天明3年(1783年)に叙爵。以降清華家当主として早い速度で出世し、侍従・左近衛権少将を経て、寛政4年(1792年)に従三位となり公卿に列する。右近衛権中将・権中納言・踏歌節会外弁を経て、文化2年(1805年)に権大納言・大歌所別当に就任した。翌年に大歌所別当を辞し、さらに文化7年(1810年)には権大納言も辞した。同年死去。享年29。
系譜
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads