トップQs
タイムライン
チャット
視点

今出川実種

ウィキペディアから

今出川実種
Remove ads

今出川 実種(いまでがわ さねたね)は、江戸時代中期から後期にかけての公卿内大臣西園寺公晃の三男。権中納言今出川公言の養子。官位従一位・内大臣。

概要 凡例今出川 実種, 時代 ...
Remove ads

経歴

宝暦10年(1760年)に今出川公言の養子となり、同年に叙爵。以降累進して侍従左近衛権少将右近衛権中将を経て、明和3年(1766年)に従三位となり、公卿に列する。その後踏歌節会外弁や権中納言を経て、安永4年(1775年)に従二位権大納言、また大歌所別当となる。翌年に別当を辞す。安永8年(1779年)には内教坊別当となる。

寛政10年(1798年)には内大臣と右近衛大将に任じられたが、翌年に職を辞した。寛政12年(1800年)に従一位を授与された。

系譜

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads